モンスターハンターワールド 9日目「操虫棍面白いよ~。」 
2018/02/16 Fri. 17:27 [edit]
ようやく、寒さが和らいだ気がします。
帰宅する時、いつもの服だと少し暑い感じでした。
ここから一気に暖かくなってくればいいのですが、大体は暖かくなったあと寒くなって・・・。
を繰り返して春を迎えるといった所でしょう。
さて、今回は前回述べた通り、今回私がメインで使っている操虫棍を解説していきたいと思います。
まあ、上手い人からするとダメだしされると思いますがw
私のようなヌルゲーマーでも遊べると言った所でしょうか。

帰宅する時、いつもの服だと少し暑い感じでした。
ここから一気に暖かくなってくればいいのですが、大体は暖かくなったあと寒くなって・・・。
を繰り返して春を迎えるといった所でしょう。
さて、今回は前回述べた通り、今回私がメインで使っている操虫棍を解説していきたいと思います。
まあ、上手い人からするとダメだしされると思いますがw
私のようなヌルゲーマーでも遊べると言った所でしょうか。

操虫棍で必要なのはエキス集め!
私はプレイを始めた時はよく分からず、ジャンプ攻撃ばかりしていました。
でも、エキス集めは個人的に初めて使う人には難しいと思います。
私はプレイしながらなんとなく覚えて行きました。
wikiとかではジャンプ攻撃より殴った方がダメージ効率は良いらしいのですが、初心者にそれを求めるのは酷な気がします。
なので、操虫棍を使う上でまずはジャンプ攻撃を覚えることから始めていいと思います。
始めの方のモンスターだとジャンプ攻撃をしていればほとんどダメージを食らうことはないし、乗ることも出来るので戦いやすいともいます。

ジャンプ攻撃も2種類あり、R2+×からの△or○があり、△は垂直に切り下ろす攻撃で○は攻撃を与えると再度ジャンプし空中で攻撃することが出来ます。
慣れてくると△と○で使い分けれるようになりますが、初めはとにかく○で空中連続攻撃をしていればいいと思います。
ちなみにジャンプした後、再度×ボタンを押すと空中で回避行動を取ることができます。
さらにジャンプ○攻撃後にも回避行動が取れます。
×はモンスターとの距離を詰めたり離れたりするのに使用すれば便利ですね~。

じゃあ猟虫は空気じゃね?てことになりますよねw
ジャンプ攻撃に慣れてきたら猟虫も使っていけばいいと思います。
始めはエキスを集めることを前提に戦うのではなく、猟虫に攻撃に参加してもらう意識を持っていればいいと思います。
攻撃してもらうには、どうすればいいの?
それは、ハンターがモンスターにマーキングをすれば猟虫は勝手にそこめがけて飛んで行き一定時間か納刀するまで攻撃し続けてくれます。
近接攻撃中ならR2、遠距離ならL2を押しながらR2で印弾を飛ばすのでモンスターに当たるとマーキングされます。
と言う感じでまずは、ジャンプ攻撃をしつつマーキングで猟虫にも攻撃してもらうことを意識して戦えばいいと思います。
ちなみに猟虫がモンスターを攻撃するとその場に粉塵を出すのでそれを武器で攻撃すると特殊効果を発動します。

その効果は4つあり、毒、麻痺、爆破、回復があります。
私のお勧めは爆破かな~。マルチなら回復か麻痺だと喜ばれるかもしれませんね。
なぜ爆破が良いかといいますと、印弾でも爆破できるので中々近寄れないモンスターに猟虫で攻撃させて印弾で起爆と言うチキン攻撃ができるのですよw

こんな感じで以上のことに慣れて来たら、猟虫でエキスを集めることに慣れてくるといいと思います。
エキス集めが操虫棍の真価が発揮するためにも必要不可欠な要素となっています。
ちなみに、このエキスを集める場所がモンスターによって微妙に位置が変わってきます。
赤に関しては大体頭から採取すればいいのですが、白とオレンジの位置がモンスターによって結構変わってきます。
白は基本、四足歩行なら前足、2足歩行なら羽の辺りと言った所でしょうか。
橙は、四足なら後ろ足、2足なら足か尻尾の付け根辺りになりますが、ここら辺は結構マチマチです。
橙の位置をモンスターごとに覚えるのが大変な気がします。

3色をそろえると、攻撃力は1.25倍、防御力1.06倍に強化されるようです。
あと金剛体と言うスキルと同じ効果も付くようです。
金剛体とはどんなスキル?と思い調べたら、とりあえず耳栓小と風圧無効小と仰け反り無効小が付くようです。
ちなみに2色そろえるだけでも効果が出るので積極的に狙って行かなければなりません。
ここから必要になってくるのが、L2を押しながら△or○になります。
L2で照準モードになるので△で猟虫を照準に直線に一定距離進ませ、○で飛ばした猟虫をハンターに戻る命令が出せます。


印弾やR2のマーキングだと印弾が当たってから猟虫が向かっていくので、この方法だとL2からの△でエキス採取後○で回収がエキス集めが即できるので効率が格段に上がります。
印弾だと狙った場所に猟虫エキス採取できるが時間がかかる。
L2+△だと猟虫を照準の場所に即送り出せるが、動きまくるモンスターに照準を合わせるのが大変で上手く当てにくい。
まあ、印弾とL2照準を上手く使い分けエキス回収するのがコツだと思います。
せっかくなので三色揃えての戦いの動画を載せておきます。

操虫棍は弱いと言われていますが、あえてその弱い武器を使いこなして遊ぶのもモンハンならではの一つの楽しみ方だと思います。
では、次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))
私はプレイを始めた時はよく分からず、ジャンプ攻撃ばかりしていました。
でも、エキス集めは個人的に初めて使う人には難しいと思います。
私はプレイしながらなんとなく覚えて行きました。
wikiとかではジャンプ攻撃より殴った方がダメージ効率は良いらしいのですが、初心者にそれを求めるのは酷な気がします。
なので、操虫棍を使う上でまずはジャンプ攻撃を覚えることから始めていいと思います。
始めの方のモンスターだとジャンプ攻撃をしていればほとんどダメージを食らうことはないし、乗ることも出来るので戦いやすいともいます。

ジャンプ攻撃も2種類あり、R2+×からの△or○があり、△は垂直に切り下ろす攻撃で○は攻撃を与えると再度ジャンプし空中で攻撃することが出来ます。
慣れてくると△と○で使い分けれるようになりますが、初めはとにかく○で空中連続攻撃をしていればいいと思います。
ちなみにジャンプした後、再度×ボタンを押すと空中で回避行動を取ることができます。
さらにジャンプ○攻撃後にも回避行動が取れます。
×はモンスターとの距離を詰めたり離れたりするのに使用すれば便利ですね~。

じゃあ猟虫は空気じゃね?てことになりますよねw
ジャンプ攻撃に慣れてきたら猟虫も使っていけばいいと思います。
始めはエキスを集めることを前提に戦うのではなく、猟虫に攻撃に参加してもらう意識を持っていればいいと思います。
攻撃してもらうには、どうすればいいの?
それは、ハンターがモンスターにマーキングをすれば猟虫は勝手にそこめがけて飛んで行き一定時間か納刀するまで攻撃し続けてくれます。
近接攻撃中ならR2、遠距離ならL2を押しながらR2で印弾を飛ばすのでモンスターに当たるとマーキングされます。
と言う感じでまずは、ジャンプ攻撃をしつつマーキングで猟虫にも攻撃してもらうことを意識して戦えばいいと思います。
ちなみに猟虫がモンスターを攻撃するとその場に粉塵を出すのでそれを武器で攻撃すると特殊効果を発動します。

その効果は4つあり、毒、麻痺、爆破、回復があります。
私のお勧めは爆破かな~。マルチなら回復か麻痺だと喜ばれるかもしれませんね。
なぜ爆破が良いかといいますと、印弾でも爆破できるので中々近寄れないモンスターに猟虫で攻撃させて印弾で起爆と言うチキン攻撃ができるのですよw

こんな感じで以上のことに慣れて来たら、猟虫でエキスを集めることに慣れてくるといいと思います。
エキス集めが操虫棍の真価が発揮するためにも必要不可欠な要素となっています。
ちなみに、このエキスを集める場所がモンスターによって微妙に位置が変わってきます。
赤に関しては大体頭から採取すればいいのですが、白とオレンジの位置がモンスターによって結構変わってきます。
白は基本、四足歩行なら前足、2足歩行なら羽の辺りと言った所でしょうか。
橙は、四足なら後ろ足、2足なら足か尻尾の付け根辺りになりますが、ここら辺は結構マチマチです。
橙の位置をモンスターごとに覚えるのが大変な気がします。

3色をそろえると、攻撃力は1.25倍、防御力1.06倍に強化されるようです。
あと金剛体と言うスキルと同じ効果も付くようです。
金剛体とはどんなスキル?と思い調べたら、とりあえず耳栓小と風圧無効小と仰け反り無効小が付くようです。
ちなみに2色そろえるだけでも効果が出るので積極的に狙って行かなければなりません。
ここから必要になってくるのが、L2を押しながら△or○になります。
L2で照準モードになるので△で猟虫を照準に直線に一定距離進ませ、○で飛ばした猟虫をハンターに戻る命令が出せます。


印弾やR2のマーキングだと印弾が当たってから猟虫が向かっていくので、この方法だとL2からの△でエキス採取後○で回収がエキス集めが即できるので効率が格段に上がります。
印弾だと狙った場所に猟虫エキス採取できるが時間がかかる。
L2+△だと猟虫を照準の場所に即送り出せるが、動きまくるモンスターに照準を合わせるのが大変で上手く当てにくい。
まあ、印弾とL2照準を上手く使い分けエキス回収するのがコツだと思います。
せっかくなので三色揃えての戦いの動画を載せておきます。

操虫棍は弱いと言われていますが、あえてその弱い武器を使いこなして遊ぶのもモンハンならではの一つの楽しみ方だと思います。
では、次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))
category: モンスターハンターワールド
thread: モンスターハンター:ワールド
janre: ゲーム
« モンスターハンターワールド 10日目「歴戦の古龍にトラウマ!」
モンスターハンターワールド 8日目「強化をすべきかクエスト処理すべきか・・・。」 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/915-6a600d27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |