スーパーロボット対戦V 1日目「修理装置のある主人公機」 
2017/04/21 Fri. 17:50 [edit]
「スーパーロボット大戦V」
を書いていきますw
正直積んでしまいそうだったのですが、珍しくしばらくプレイしたいゲームが発売されないので丁度よかったと思っています。
私としてはドラクエ出るまでは特にこれと言ってプレイしたいのがないので丁度いいと思っています。
ですが、その分今年の秋ぐらいからは忙しくなりそうな予感w
ドラクエから続き、デスティニー2、閃の軌跡Ⅲが控えていますからね~。
そういやフロムさんそろそろアーマードコアの新作だしてくれんのかね~。
できれば新作はソロプレイを重視した従来の作りにして欲しいのですが・・・。

もちろん私は女子(おなご)をチョイスしております。
まあ、選択できないならまだしも選択できるのなら女性の声でゲームを楽しみたいw
今回の機体はヴァングレイという黒い機体が主人公の機体になっています。
重装備で動く火薬庫な感じの所がよい!
主人公の設定が終わると恒例の大まかなシナリオが解説されるように流れてきます。
これ考えるのたいへんだよな~と毎回見ていて思います。
バラバラの作品を一つにまとめるのだから・・・。
今回はガミラスに地球の環境をめちゃくちゃにされてヤマトがイスカンダルへ旅立ちながら話が進んでいく感じでした。


第一話はヤマトが起動する所から始まるのですが・・・・。
かつてスパロボでこれほど戦闘向きな戦艦がいたであろうかw
普通に強くてしかも戦闘シーンがかなりこっていました。
正直、スパロボにヤマトは合わないと思っていたのですが、プレイすると「あり」だと思いました。



主人公機も戦闘シーンもなかなかかっこよかったです。
今後の追加武装や後継機などが非常に気になります。


ヤマトが地球を脱出して宇宙を旅していくのですが、他の機体とどう絡んでくるのかと思っていた。
毎度お馴染みの「平行世界ネタ」でした。
ですが今回は今までと違い別の平行世界へ出向く形になります。
自分の世界の地球があと一年しか持たないのに他の平行世界に行ってしまうことになり、そこで仲間の機体が増えていきます。
とりあえず16話までクリアーしています。
新規参入のマイトガインとヴィルキスを使ってみた所、マイトガインはスーパーロボット系なので強いのですが、ヴィルキスが微妙・・・。
今後の追加武装で化けるかもしれませんが・・・・。
とりあえず奈々様の歌を聞きながら戦闘シーンを見れるので使かっていますw


あとは、クスィーガンダムも初登場で使用していますが、ファンネルミサイルどっから補給してるんだろ?w
まだマフティーとは名乗っていないようで、自分のことをハサウェイ・ノアと言っていました。
そろそろ閃光のハサウェイがアニメ化するのかね~。
クロスボーンガンダムもいい加減アニメ化して欲しいのですが・・・・。
もちろんOPかEDに森口博子の歌を入れてもらいたいw


登場するたびに涙目のZZガンダムも登場しましたw
今作こそ主人公機ガンダムの名に恥じない機体性能を出して欲しいのですがw
ジュドーは優秀なのに機体が残念なのが今までの過去作のZZでしたからね~。
私なんか毎回ZZが出てきたらジュドーをファンネル持ちのガンダムに乗せ換えてプレイしていました。
あとはサイレントヴォイスを聞きながら戦闘シーンを見れるのは胸熱でした!


というわけで、今回のプレイでは気に入った機体を紹介しながら書いていきたいと思います。
正直ストーリーなんぞいちいち書いてられんw
まだまだ出てきていない機体が数多くあるので、楽しみなところ!
あとは、アニソン入りの方を買って正解でした!
まあ、自前で持っている人はUSBに音楽入れれば戦闘シーンで自分の好きなBGMを流すことが出来るので今作登場の機体のOPEDを持っている人は通常版でもいいかもしれませんね。
では、次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))
category: スーパーロボット大戦V
thread: スーパーロボット大戦シリーズ
janre: ゲーム
« スーパーロボット対戦V 2日目「あまり進めていません。」
Horizon 最終日「次回作ありそう・・・。」 »
コメント
これですよね?大吉だか華丸だががガチのファンでムービーとか出てたの。
それはそうと、アーマードコアってのが、私の例の企画で余所様でちょうど書いてあったのですが、何でも自分で機体とか色々カスタマイズ出来るらしいですね。
それでちょいとプレイしたくなったのですが、新作出して欲しいですよね。ゼノブレイドクロスよりももっと色々出来る感じですか?
Necoco #- | URL
2017/04/21 20:08 | edit
Re: ネココさんコメントありがとうございます。
ACはゼノブレとは比べ物にならないぐらいガチなゲームでゼノブレXみたいにベースの機体があって装備を変えるだけではなく部位ごとに(武器系統も含む)ある数十種類のパーツを自分の好みに合わせてオリジナルのロボットを組み上げて、ゲームを進めていく感じです。
ここで面白いのが、ダクソみたいに質量の概念が入っていたりそれに合わせてジェネレーターなどがあります。
重装甲の機体にすれば当然防御面で固くなる反面動きが極端に鈍くなったりと一長一短があります。
とまあ、多分軽い気持ちで手を出すと自分で組み上げたロボが思ったとおりに動かなくて詰んでしまうゲームですね。
ですが、そこを乗り越えるとこのゲームの面白さを実感できると思います。
そして、玄人はAC持ちなどというコントローラーを逆さにして持ってプレイするみたいですw
40代のおやっさん #- | URL
2017/04/24 20:25 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/783-990c491f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |