fc2ブログ
おやっさんゲーマーTravelogue(トラベログ) ホーム » 世界樹の迷宮Ⅴ »世界樹の迷宮Ⅴ 1日目「このゲームに大切なのは自動レベリング!」

世界樹の迷宮Ⅴ 1日目「このゲームに大切なのは自動レベリング!」  

少し遅くなりましたが、今回から新しいゲームの日記をつけて行こうかと思うのですが、このゲームは大まかなストーリー世界樹を攻略すると言う目的があり、それをギルドを立ち上げた主人公(プレイヤー)が仲間を集い世界中を攻略して行くといった感じのゲームになり、まあ言うなればウィザードリィみたいなものと思えばいいかと思います。
(そこまでは鬼畜な作りではありませんがw)

迷宮にもNPCも何人かいますが、基本は世界樹攻略とい目的があります。
このシリーズをプレイして思うのが、主人公(プレイヤー)が戦闘員として戦わないのはナンデヤネンといつも自分に突っ込みをいれているのですがw

まあ、それはそうと今回限定版のブックアートがついたのを購入したのですが、大きさにビックリしましたw
アマから荷物届いて「世界樹キタ~」と思っていたら、箱がでかかったので、ま~たアマの過剰梱包かよ~と思って開けてみたら全然そんなことなかったw

普通にデカかったのですがww



sekaizyu5_1_0001.jpg









箱のデカさに驚きながらもプレイをはじめるのですが、まずはギルド名を決めることになります。
このギルド名何にしようか迷っていたのですが、途中で考えるのが面倒になりました。
そうして頭に浮かんだのがプレイする日に食べた朝食!

そう思って名づけたのが
「ピザトースト」
これが我がギルド名でア~ル!


と適当に名前をつけてしまいましたw





sekaizyu5_1_0003.jpg
sekaizyu5_1_0005.jpg









ギルド名が決まったところでいよいよ仲間を集めるためにパーティーキャラの作成に入るのですが、今作からまた一段と凝った仕様になっていたので時間がかかりましたw

まずは種族の選択をしないといけないのでが、「アースラン(前衛アタッカー)」「ルナリア(魔法or召喚特化)」「セリアン(遠距離or前衛特化)」「ブラニー(回復or支援特化)」の中から選択しないといけません。それぞれの種族には得意能力が決められていて、それに合わせた職業があります。
シリーズを通して言えるのですが、多分職業か種族は途中で増えると思います。

転職も冒険を始めてすぐに出来るようになります。
はっきりと覚えていないのですが、種族に対しての限定の職が解除されるようなことを言っていました。
なので種族に囚われず自由に職を選べるみたい!(ただ転職をするとレベルが5下がります。)



sekaizyu5_1_0006.jpg








種族と職を選んだら、キャラメイクに入ります。
今回は1職にある4パターンのキャラ絵を選んでとここまでは同じなのですが、カラーリングの調整が細かく出来るようになりました。

といっても髪・肌・目だけなのですが、それでもオリジナリティーを出すには十分だと思います。
Linkのチェック項目を外すと影の部分とそうでない所を自由に調節でき、目のとこなんて左右の目の色変えてオッドアイとかにもできます。

惜しかったのが服の色も変えれたら良かったんですがね~。





sekaizyu5_1_0023.jpg
sekaizyu5_1_0022.jpg









そうして、今回私が選んだ職業は、「ドラグーン」「マスラオ」「セスタス」「ウォーロック」「ハーバリスト」になります。
まあ、仲間の登録はまだまだ出来るので、この職以外にもとりあえずは全て作っている方がいいかもしれません。

私はそこまでガッツリとプレイするつもりはないので、とりあえずこの5人で冒険を進めて行きたいと思います。
途中行き詰ったりしたら転職か新たにキャラを作ろうと思います。

色も今回設定できるのでそれなりにこだわってみました。
ちなみに色の変更いつでも出来るので失敗してもやり直しが効くのが嬉しい所!

ベタなPTかもしれませんが、役割として・・・・。

・ドラグーン・・・タンク役
・マスラオ・・・アタッカーダメージソース
・セスタス・・・相手の行動を封じながらのアタッカー
・ウォーロック・・・魔法系アタッカー
・ハーバリスト・・・ヒーラー


以上となります。
私的にはヒーラーが一人だと後半しんどくなりそうな気がするので、もしかしたらウォーロックかセスタスを転職させるかも知れません。どちらかをシャーマンに変えたほうがいいのかも。





sekaizyu5_1_0007.jpg
sekaizyu5_1_0008.jpg
sekaizyu5_1_0011.jpg
sekaizyu5_1_0009.jpg

sekaizyu5_1_0010.jpg










さて、ギルド名ピザトースト!
世界樹へと足をふみいれることになります。


今回は世界樹を登って行く仕様のようで、幾つかの層に分かれており、そして階があると言った感じですね。
前作のようなフィールド要素は無くなったのかな?
その代り層が結構ある感じがします。

初めて樹海に足を踏み入れると、CV入りのナレーションが入ります。





sekaizyu5_1_0012.jpg
sekaizyu5_1_0013.jpg









多分初見の人は、開始直後のパーティーの貧弱さに驚くことでしょうw
下手するとスライム的な雑魚に一撃死な~てこともありますw


ここでクソゲー感を感じて投げてしまう人もいるでしょうが、レベルがある程度上がり装備もしっかりすると普通に進めるので、そこからが本場と言った所でしょうか。

このゲームのもう一つの魅力と言っても過言でもない自分でマップを作成していく機能!
まあ、後半は面倒なだけですがw
でも、開始直後はこのマップ作成結構楽しいのですよね~。

色々とパレットなども用意してあるので、それを使って自分オリジナルのマップを作成するのもこのゲームの魅力の一つだと思います。(ただ後半はめんどくさいw

ここで前作から使っているのですが、マップにオートラン機能をつけることも出来てMAPのSSのように四角で囲んで無限ループにしていると自動レベリングにも役立ちます。
中盤以降レベリングが結構うざいので、絶対に死なないエリアでこのように囲ってAボタンをおもしで固定して一晩寝ればカンストも夢じゃないw

私は前作ではこうやってレベルカンストさせてプレイしていました。
このゲームカンストさせていても後半進めるの難しいゲームだったりします。





sekaizyu5_1_0014.jpg
sekaizyu5_1_0019.jpg









今は第一階層の2Fまで来ています。
2Fからは目視できる敵「FOE(Field on Enemyの略)」が出てきます。
この敵はその階に見合わない強さを持った敵なのです。

倒すとレアな素材が手に入るのですが、あまり相手にしたくはないところ!
ちなみにこのゲームの装備品は、モンスターなどから手に入る素材を店に売却しないとラインナップが増えません。

なので、強い装備が欲しい=強い敵を倒さないといけないと言う公式が出来上がってしまいます。

FOE一定の場所をプレイヤーが動くとそれに合わせていったり来たりしているのですが、雑魚敵戦でもターンごとに移動して、プレイヤーの位置と重なってしまうと乱入してきます。
なのでFOEを避けようよしたはいいが雑魚に絡まれて乱入されたりなんていうこともあります。

FOEは討伐しても一定日数経つと復活するので、FOEを狙って倒さない時以外はなるべくやり過ごした方がいいと思います。





sekaizyu5_1_0017.jpg
sekaizyu5_1_0018.jpg









最後にギルド ピザトーストのPTレベルはこんな感じになっています。


sekaizyu5_1_0021.jpg









3DSのSS撮るの凄く面倒なので、次回はSSもっとすくなくなるかもしれませんw
あと、このゲームでは進捗状況を中心に書いていこうかと思います。
それはそれでSSの数が増えそうな気もしますがw

次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))







category: 世界樹の迷宮Ⅴ

thread: 世界樹の迷宮V 長き神話の果て

janre: ゲーム

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/656-e63b5cfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おやっさんプレイ予定のゲーム

おやっさんプレイ中ゲーム

Amazonの人気ゲーム

▲ Pagetop