fc2ブログ
おやっさんゲーマーTravelogue(トラベログ) ホーム » いけにえと雪のセツナ »いけにえと雪のセツナ 最終日「分かっていても泣けてしまう!」

いけにえと雪のセツナ 最終日「分かっていても泣けてしまう!」   

最近の日曜日は仕事から帰宅して、晩飯作っているか買って食べていると丁度ガンダムが見れるので見ているのですが、その中に出てくる脇役のビスケットと言うキャラが、今回で面白いぐらい死亡フラグを立てて死んでいきましたw

でも、分かっていても馴染みのキャラが死んでしまうと少し心が痛みますよね~。
リアルでは、死亡フラグを立てても死んでしまうことは無いと思いますが・・・w
「今度ゆっくり話そう・・・・。」
「帰ってきたら結婚しよう!」
「これからいつでもできるさ~。」

なんてことを呟くキャラは大体死亡率が高いw

さて、駆け足になりましたが、「いけにえと雪のセツナ」を何とかクリアーしました。
なので、今回で終わりとさせていただきます。



ike_setuna5_0013.jpg







アマツに言われ王家の遺跡の所まで行ったものの扉はびくともしない!
色々考えた結果、王家の血筋のものなら扉を開けれるかもしれないと言うことでジュリオンの出番なのですが、さっき分かれたばかり!
仕方がないので、ヤーガに言って何か手がかりが無いか行くことになります。
ヤーガに着くとまたしても魔物に襲われている状況w
相変わらず狙われやすい村ですね・・・。
とりあえず村を助けるために戦うことになります。

そして、戦闘中に何の脈略も無くクオンが現れパーティーに加わります



ike_setuna5_0024.jpg
ike_setuna5_0059.jpg









村を魔物から救い、住人に王家の遺跡について何か情報が無いか話しかけていると、子供達の童話にヒントがあることが分かります。
ちなみに子供達は童謡を歌ってくれるのですが、ここの所はきっちりシンガーさんの歌が入っています。
正直眠たかった中プレイしていたので子守唄並みに眠くなる歌でしたw

まあ、そんなことより、クオンの正体の方がことの時は気になっていましたw



ike_setuna5_0089.jpg
ike_setuna5_0096.jpg








そして、村の学者に話を聞いていると、王家の遺跡には飛空艇があることが分かります。
てことは、アマツさんの存在っていったい・・・・w

とりあえず、事の次第をアマツに報告しようと村を出ようとすると、アマツを連れてジュリオンの騎士団一行が戻ってきます。
なにやら、ジュリオンが魔物化して、襲いかかってきたとか何とか・・・・。
ここで、ジュリオンが何でこうなったかを知ることが出来ます。
以前雪山で遭難した時に生き延びるために魔物の血を飲んだそうでその影響から、このようなことになってしまったとか何とか・・・・。

王家の遺跡に入るためにはジュリオンの力が不可欠なので、何とか元に戻せないものかと考え、ギャッカにいる元いけにえBBAなら治す方法を知っているかも!?
と言うことでギャッカに向かうことになります。



ike_setuna5_0123.jpg
ike_setuna5_0146.jpg
ike_setuna5_0165.jpg









ギヤッカにいるBBAに会いに行くと、すんなりと治療する方法を教えてくれますが、その方法とはセツナに魔物の血を浄化する魔法を習得することでした。
ここでセツナ単独でBBAと戦闘になるのですが、BBAの魔法攻撃にひたすら回復魔法で耐えるだけの簡単なお仕事w
シャイニングという法石もゲットできる何ともお得なイベント!
この魔法は、敵の攻撃を与えつつ味方を回復する超便利な魔法!
なるべく早くMP消費の昇華をつけて行くと後半が楽になると思います。



ike_setuna5_0197.jpg
ike_setuna5_0202.jpg









そして、王家の遺跡に戻って、ジュリオンを治し、彼女がまた仲間に加わります。
遺跡に入るとそこそこ長いダンジョンが続きます。
しかも、何処からとも無く聞こえる声の問いに答えなければいけないのですが、間違ってしまうとエリアの初めに戻されてしまいます。

そのため、このダンジョンが一番長く感じました。



ike_setuna5_0224.jpg
ike_setuna5_0260.jpg









最奥に着くと、声の主でもある飛空艇を守っていたテンバと言う爺さんが、待ち構えています。
この飛空艇を正しき心を持った正統後継者に渡すために、ここにいたそうですが、こういったイベントは大概戦闘になるんですよね~w

勝利すると飛空艇が手に入ります。



ike_setuna5_0342.jpg
ike_setuna5_0367.jpg








ここから、最果ての地へとすぐにいけるのですが、色々と寄り道ポイントがありましたが、ほとんどがフラグがたっていないのか何も無かったのですが、ヤーガの北にある流氷を西に行った島にナバモと言う森があるのですが、この中にあるワープポイントに入るとなんと「冒険者の里」と言う昔懐かしの開発室でしたww

なんかキタ━(゚∀゚)━!

この場所だけドッド絵のピコピコ音w
このようなお遊び要素がまた私のような懐古にはポイントが高いぞ!!

しかもここにはエンド用の強力な武器「刹那」があるので忘れずに回収しておきましょう。



ike_setuna5_0386.jpg
ike_setuna5_0380.jpg










そうそう、テンバから飛空艇を渡される時についでに鍵ももらえるのですが、この鍵が道中にあった開けられない宝箱を開ける鍵になっています。
宝箱には強力な武器等があるので村などに置かれている宝箱は回収していた方が良いかと思います。
ダンジョンにあるのは面倒だったので放置していますw



ike_setuna5_0388.jpg









一通り見回ってから最果ての地へと足を踏み入れます。
ここがラスダンなのですが、正直ほぼ一本道なので、迷うこともないでしょうw
と言ってもラスダンだけあって敵の配置が多いいので、回復アイテムなどはそれなりに持ち込んで行った方がいいと思います。

私は何も考えずに突貫してしまったので、MP回復手段がなくなりそうでヤバかったですw
ダンジョンを進めて行くとラスダンだからかフラグ回収が色々と始まっていましたw



ike_setuna5_0395.jpg
ike_setuna5_0470.jpg









そうして、奥の玉座ぽい所に辿り着くと、大鎌を持った男が待ち構えています。
クオンは色々と知ってるようでしたがとりあえず戦闘になります。



ike_setuna5_0481.jpg








コイツは、2戦目より1戦目の方がヤバイですw
1回目は戦闘中にHPが半分がらい減るとHPとMP吸収の効果を発動させ、「ダークマター」と言う技だったと思うのですが、この攻撃がオーバーキルダメージを受けてしまいゲームオーバーになってしまいましたw
1戦目は、なるべく短期決戦で行った方がいいと思います。
2回目にそこら辺を意識して戦ったらアッサリと勝利できました。

攻略としては、セツナとヨミの「ド根性魂」と言う合体技を使ってHP&MPをアップさせるのがいいかと思います。
そして、セツナの鼓舞で攻撃力をアップして短期決戦で倒しました。

2戦目の竜形態は、しっかりと回復して戦っていたら普通に勝利できました。



ike_setuna5_0502.jpg
ike_setuna5_0511.jpg








討伐するとクオンが全ての事情を話してくれるそうで、この先にあるダンジョンを進んで行きながら話してくれます。

その内容は、千年前に栄えた王国では、魔法が栄えていたらしいのですが、あるとき魔力の枯渇が深刻化し、その魔力を作り出す実験で生まれたのが、この先に封印されている「輪廻の闇」と言う怪物らしいのですが、その封印をし続けるために、いけにえが必要だったようです。



ike_setuna5_0538.jpg
ike_setuna5_0542.jpg








封印の間へと辿り着くと、クオンに瓜二つの女性「時の審判者」がまっているのですが、実はこの女性が「輪廻の闇」封印し続けていたようです。
ちなみにクオンはこの女性が作り出した分身体でした!

この女性の話によると、ここで千年封印し続けていましたが、自身の魔力はいずれ枯渇するので、その補充をするために生贄としてセツナの村から呼び出していたようです。
そんでもって、封印し続けることがセツナの代で困難になってきたようで、セツナに全てを賭けるために、セツナたちがここへ辿り着いた時に2つの選択肢をあたえていました。

セツナが生贄となり現状維持をたもつか、輪廻の闇を討伐するかと言う選択肢をあたえていたのですが、今までのセツナたちは、現状維持でセツナが審判者の魔力補充として生贄になっていたようですが、結果的に世界が滅んでしまいます。
その度に、審判者は時を戻して、セツナたちの旅を何度も繰り返させていたようです。



ike_setuna5_0577.jpg
ike_setuna5_0604.jpg
ike_setuna5_0621.jpg









そして、今回はエンドと言うイレギュラーが発生したようで、審判者はこれに全てを賭けたようでした。
今までの旅では、エンドはいなかったようです。

ですが、今回エンドと言うイレギュラーのおかげでセツナ達は輪廻の闇を倒すという選択を選べます。
私はもちろん倒すを選んだのですが、現状維持だとそのままエンディングにいくのかな?



ike_setuna5_0643.jpg
ike_setuna5_0645.jpg









輪廻の闇を倒すことに決めたエンド達に、輪廻の闇を倒せるかエンド達の力を証明しろと言うことになり、審判者と戦うことになります。

勝利すると審判者はエンド達に全てを託して自分は滅んでしまうと言い。
その前に強力な助っ人を用意してくれていました。
なんとさっきまで戦っていた「大鎌の男」を復活させてエンド達に協力させます!
なんかクロノトリガーの魔王的立ち位置だなw
デフォの名前はフィデスとなり、ここでキャラ絵が入るようになります。

クオンは・・・?
と思っていたら、しばらくしたら消えてしまうんだって・・・・。
なんか残酷だwここはクオンは人として生きなさい的な流れになるのかと思ったら普通に滅んでしまうとかw



ike_setuna5_0668.jpg
ike_setuna5_0681.jpg
ike_setuna5_0701.jpg










ここで、入り口まで戻るワープポイントが出来るので、戻ってアイテム補充などをして、ラスボスに挑みました。
ラスボスは自主規制とさせていただきますw

とりあえず、取り巻きの4体の魔物を倒せば本体が弱体化するから、そのあと討伐するという流れ!



ike_setuna5_0713.jpg
ike_setuna5_0753.jpg
ike_setuna5_0722.jpg








ここで残念だったのが、普通なら第2形態ぐらいまではあるのが定石なのですが、1回で終わりですw
しかも弱体化させて戦えば特に苦労することがありませんでしたw

討伐すると、輪廻の闇は過去へと逃げてしまいます。
これでエンド達は輪廻の闇を倒すことが出来ず途方にくれてしまいます。

自分達も過去へいくには、過去へ行ったものが残す痕跡が見えないといけないようで、それがなんとセーブポイントでしたww
まさか、セーブポイントも物語の一部として使用するとはw



ike_setuna5_0881.jpg
ike_setuna5_0895.jpg










そして、輪廻の闇を追って辿り着いた先はセツナの故郷のモル島!
名残雪の石碑に弱った輪廻の闇がいます。

ここで戦闘になり、輪廻の闇がひたすら独り言を呟きます。
あとで分かったのですが、セリフを全部聞くとトロフィーがもらえます。

輪廻の闇自体は、一撃で殺せる弱い雑魚でしたw



ike_setuna5_0933.jpg
ike_setuna5_0949.jpg









戦闘が終了し、虫の息の輪廻の闇をセツナが取り込んでしまいます。
セツナは、輪廻の闇がこの千年間苦しんで来たのを共に寄り添うことに決めていたようで、エンドにこのまま殺してもらうようにお願いしてきます・・・・。
今を思えばこうなることを予見してか、セツナはエンドに旅のお供をお願いしたのかもしれませんね・・・・。

ここで選択肢が出てくるのですが、私は剣を振るう選択肢を選ぶことが出来ませんでした!
と言うか悲しすぎる・・・・・。

選択肢を選び結果をみないままエピローグへと入ってしまいます。
仲間のその後を見ながら、最後にエンドが一人雪道を歩くシーンからエンドロールへと入っていきました。



ike_setuna5_0961.jpg
ike_setuna5_0966.jpg
ike_setuna5_0978.jpg









このまま終わりか!?
とおもっていたら、最後にエンドが歩いた後に人影が・・・・・・。
思わずググッときました( ノД`)



ike_setuna5_0981.jpg
ike_setuna5_0982.jpg









てな感じで無事にクリアーできました。
あまりにもバッドエンドすぎるので、トゥルーエンドがあるかもしれないと思って、Wikiを見てみたのですが、一本道みたいです。

クリアーまでの時間は大体20時間ぐらいと言った所でしょうか。
昔のファミコン世代ならまあ適正な感じなのでしょうが、今のRPGで言うと大体40時間ぐらいなので少し物足りない感じもしました。

ですが、戦闘はサクサクで、ストーリーにもストレスを感じず普通にプレイしていて面白かったです。
そして、今回のこのゲームはBGMがすばらしいの一言!
基本ピアノだけなのが、またこの世界観に合っていると言っても過言ではありません。
もしプレイされる方は、ヘッドフォン推奨です。

てなことで、「いけにえと雪のセツナ」の日記を終了したいと思います。

では、次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))





category: いけにえと雪のセツナ

thread: ゲームプレイ日記

janre: ゲーム

tb: 0   cm: 4

コメント

ガンブレに間に合いましたね。何はともあれ、お疲れ様でした。
やっぱり20~30時間のボリュームだったのですねw飛空艇と出て来た辺りで、もう終盤なのかなぁ~とは思いましたけどw
そうそう。結局、宿屋みたいなのは登場しなかったのですか?
HPは回復出来ても、MPの回復が大変だったんじゃ?アイテムに頼るしか方法はなかったのですか?

Necoco #- | URL
2016/03/01 23:30 | edit

Re: ネココさんコメントありがとうございます。

宿屋はなかったですねw
村はあるけど一晩明かしたければ自分でテント張れ!
と言った感じですw

冒険当初は困る場面もありますが、レベルが上がればMP&HPは全快するし、回復のためのコテージやテントは手の出せない値段ではないので大丈夫でした。
そうそうMP回復アイテムもポーション感覚で普通に売られているので買い忘れないようにすれば終盤はMPに困ることも無いと思います。

30代のおやっさん #- | URL
2016/03/02 19:36 | edit

ええー、なんという悲しいエンディング(´;ω;`)
読んでるだけでちょっとつらくなってしまいました。
しかも一本道だなんて、そこはマルチエンドとか
トゥルーエンドが欲しい><

プレイお疲れ様でした。
確かに昔なつかしなRPGっぽかったですね!

もにょ子 #- | URL
2016/03/02 21:54 | edit

Re: もにょ子さんコメントありがとうございます。

グッドエンドも欲しかったと思うところですが、今結末がパケ絵になっているかと思うと「あっ繋がった!」と思ってなって得してしまった自分もいるのですよね・・・・。

なんかヒロインが最後に犠牲になるというところが、聖剣伝説みたいな終わりかたでした。

30代のおやっさん #- | URL
2016/03/04 22:30 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/579-c601ae86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おやっさんプレイ予定のゲーム

おやっさんプレイ中ゲーム

Amazonの人気ゲーム

▲ Pagetop