Fallout4 「引きこもりニートがヒャッハーな世界を旅する」 3日目 
2015/12/19 Sat. 18:36 [edit]
今日は本当に疲れた・・・・・。
休憩無しで仕事をしていましたよ~w
さて、ここで私は仕事だから忙しい時は休憩を取らなかったり、時間を短めにとったりすることがあるのですが、果たしてこれがいいのか悪いのか?
人によっては、仕事は仕事、休憩は休憩と割り切って忙しくてもきっちりと取る人もいます。
就業規則を守るのであれば正しいことをしているのですが、それで仕事が疎かになってしまうのもいかがなものかと思ってしまいますよね~。だからと言って、それが当たり前になってしまうと「あいつが休憩も取らずに働いているのにお前らは何だ?」とかってなったら複雑な気持ちになります。
本来はそういうことがないように充実した人員を揃えた上での労働をさせればいいのですが、いかんせん今の世の中、業績の悪い会社はいかに少ない人件費で仕事をさせるかというのがステータスみたいになっていますね。
私以上に過剰な労働をして。休日返上で働いている人もいます。
こういうのを見ると一体なにが正しいのが分からなくなってきますね。
ホント日本人は働かさせすぎな気がする。正月は一部の業種以外は営業しちゃダメ!とか年中無休で営業しちゃダメ!もしどうしても営業したいなら、その日だけは特別手当を労働者に支払わないといけないとか言う法律作ってもいいかと思う。
正直1~2日日本中のスーパーやコンビニが休んだ所で、始めは騒ぎになりそうだが、慣れればたいしたことはないと思う!
ていうか昔はそれが当たり前だったのに、どっかの潰れた大手スーパーが始めたものだから、何処もかしこも年中無休の営業が当たり前になってしまいましたよね。
そんなFallout4でのオヤッサンは、年中無休で人々からのお願いを聞いて働いていますw

サンクチュアリ(主人公の住宅街)で、ガービーに話しかけ「When Freedom Calls」がクリアーとなりますが、ここからまた2つのクエが発生します。
一つは「THE FIRST STEP」と言うクエスト!
このクエストは、ミニッメンのメンバーを増やすため各地にいる入植者達に協力を求めることになります。
とりあえずは、テンパインズの断崖にいる人たちに協力を求めることになります。
ここら辺は、勢力関係のクエストになってきそうですね。多分進めて行くと他の勢力も出て来ると思うので、何処に付くかによってクエストの発展が違ってくる?のかな?
スカイリムにも勢力関係のクエストがあり、どちらに付くかによって結末が変わった気がします。

そして、もう一つは「SANCTUARY」と言うクエスト!
このクエストは、いわばチュートリアル的なものでした。
ミニッツメンが来た事により、このサンクチュアリでクリエイトが出来るようになります。
廃墟を壊して建物を建てたり、せめて来る敵に対して防衛線を張ることができます。
タレットなどを置き敵からの襲撃に備えます。
あとは、作物などを育てたりして、住人が飢えに悩まないようにしたりまします。
そうするためには、どうしたらいいかの基本を学ぶことが出来るのですが、非常に分かりにくいw
こんなのチュートリアルじゃね~!と思ってしまうぐらいw
ゥリエイト系は、どっかで丸々1回使ってブログで紹介したいかな~?


・「THE FIRST STEP」
それでは、今回は「THE FIRST STEP」を紹介したいかと思います。
サンクチュアリから真っ直ぐ東に行ったところに「テンパインズの断崖」があるので分かりやすいかと思います。
道中にいくつか建造物があったので寄り道しながらの旅w
大体こういう場所には、レイダーやらの敵が住み着いているのでレベルや武器等を収集しながら進んで行っています。
そう!どうするかはあなた次第!このまま途中でクエストを放棄してもいいし、すばらしい風景を求めて歩き回るのもよし!と言う果てしないほどの自由度!


まあ、とりあえずは、クエストを進めて行っています。
テンパインズの断崖にいる住人に話しかけるとミニッツメンに協力するには、こちらのお願いを聞いてほしいとのことw
ホラ来たw
こうやって振り回されるんだよな~w
と思いつつも住人の話を聞くとレイダーに度々脅迫させられ食料などを奪われているそうで、そいつらを退治してくれたら考えてもいいとのこと、まあ仕方がないので「コルベガ組み立て工場」と言う所を住処にしているみたいで行くことにしました。


ナビにしたがって南へ進めて行くことになります。
辿り着いたのは、レキシントンという場所!その中の一角に工場があるのですが、手前に街があり、その中にスーパーマーケットがあって、前作と同じ感じで中には敵(グール)がウヨウヨいましたw
何度か死にながらもマーケット内のめぼしいものを手に入れて工場へ向かいます。


レイダーが住処にしている「コルベガ組み立て工場」に着くと敵がわんさかいます。
私は真面目に正面きって突入したのですが、実は後から近くに下水道があってそこからも侵入できるんですよw


とりあえず敵は全滅させましたが、ジャレドを倒せばクエストが完了みたいなので、全滅させる必要はなさそうです。
そして断崖に戻ると、住人がミニッツメンに参加してくれることを約束してくれます。


サンクチュアリに戻りガービーに報告すると「THE FIRST STEP」はクリアー!
なんか信号弾みたいなものかな?て感じのフレアガンと弾を貰えます。
何やらこれを使えば援軍が来てくれるそうな・・・・・。


このあと話をしていると、オヤッサンにミニッツメンのリーダーをしてくれと頼まれ了承するとガービーがコンパニオンとして同行させられるようになりました。(連れて行くつもりはありませんがw)
そして、次なる入植者の協力を求めるため、新たなクエスト「RAIDER TROUBLES:オーバーランド駅」と言うクエストが発生しました。
こんな感じでクリアーするごとに次の入植者に協力を求めていくのでしょう!


てな訳で今回はこの辺でおわります。
眠いので今日はテレビを少し見て寝ようかと思います。
(あんまり早く寝ると途中で起きてしまうのでw)
次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))
category: Fallout4
thread: Fallout 4
janre: ゲーム
« Fallout4 「引きこもりニートがヒャッハーな世界を旅する」 4日目
Fallout4 「引きこもりニートがヒャッハーな世界を旅する」 2日目 »
コメント
4つの派閥だかに、どれかを選んで協力するのかな?
それでも順番的に直ぐにクエストを受ける事になる、ミニッツメンとやらに自動的に協力しちゃうよね。
結局その流れで・・・って、なってしまいそうだけどw
まだここまで進んでいませんが、直ぐに作業台で作れるワークショップが出たじゃないですか。
それも良く分からんまま放置。それでも簡単にブログで書きましたけど・・・ここでちゃんと説明してくれてるのか?
昔はスーパーや百貨店だって定休日があったけど、711が7時23時の営業で便利だなと思ったら、今度は年中無休だもんね。
今は正月でも元旦から営業が当たり前だけど、子供の頃はお年玉で買える3日目?が来るのが楽しみだったけどね!
Necoco #- | URL
2015/12/19 19:22 | edit
私はオンとオフをハッキリさせてますね〜、そうしないと全てがつまらなくなってしまうので仕事も楽しめるように上手いこと息抜きしますw
日本人は本当にヨーロッパ等と比べると3倍は働いていますもんねw
でもその根性で小さな島国なのに世界のトップと肩を並べれるレベルまで持っていったのではないでしょうかw
本当に私も働きたくないですが!笑
フォールアウト結構、キレイですね!
もっと荒いかなーと思っていましたw
これはまた楽しみです\(^o^)/
はいじ #- | URL
2015/12/19 20:05 | edit
わたしの業界は残業、休日出勤当たり前なので、あまり普段働き過ぎかどうか気にしてないのですが、業界的に自由な業界なので、昼休みにモンハンやってても特にお咎めはありません。
なので、サービス業の方とか見てると大変だなとは思います。
海外にも友人がいますが、アメリカの友人にアメリカの会社は日本ほど働かないでしょ?と聞いたところそんなことないよ、残業もあるし日本人が思ってるより働いてるよと言ってました。
その方は日本からアメリカの会社にヘッドハンティングされたのですが、1日の労働時間は日本にいた時よりは少ないけど、祝日が5日ほど少ないからそんな変わらないそうです。ただ一番の違いは有給消化は当然の権利というところがあるので、長期休暇は取りやすいとは言ってましたね(給料はかなり良くなったとは言ってました、でもアメリカは税金が高いからな・・・)。
あと、ブラジルに行ったことがありますが、ブラジル人は朝7時頃から働き始めて昼の2時くらいには仕事から帰ってきました。ブラジルは祝日も多いので、多分全然働いていない国だと思いますw
Sapphire #- | URL
2015/12/20 12:27 | edit
Re: ネココさんコメントありがとうございます。
正直派閥関係なのかよくは分かりませんが、前作にもそんな感じなのがあって、場合によっては、レイダーが味方になった気がします。
ワークショップ関係は書いてみたいと思っているのですが、年内は無理そうw
というより遊んでいる時間がなくて・・・・w
昔は3日はほとんど何処も閉めていたので、年末の買い物って一大イベントでしたよね!
そもそもそのための、おせち料理だった気がするのですが、今やよく分からないことになっていますねw
私も、3日目のお年玉でおもちゃを買うのが凄く楽しみでしたよw
30代のおやっさん #- | URL
2015/12/21 18:56 | edit
Re: はいじさんコメントありがとうございます。
はいじさんは、仕事にメリハリをはっきりとさせているんですね!
私も仕事を家に持ち帰らないようにして、休日は仕事をしないで自分の好きなことに没頭するようにしています。
もちろん家に持ち帰らないと無理なときは、残業してでも職場で片付けてから帰宅するようにしていますw
フォールアウト綺麗なのですが、PC版なのでそこの所注意していてください・・・・。
と言ってもPS4の性能が高いのであまり変わらないと思いますが・・・・。
ドラゴンエイジをブログで書いている時、よそ様のブログのSSを見てもあまり差が分からないぐらいでしたのでw
30代のおやっさん #- | URL
2015/12/21 19:01 | edit
Re: Spphireさんコメントありがとうございます。
昼休みにモンハンやっていて良い職場とはウラヤマシスですw
職場によっては・・・・。て感じですね。
今をして思えば若いときに転職してもう少し色んな会社に手を出してみるべきだったかな~。
と思っています。
Spphireさんの交友関係の話はためになります!
一件日本人が一番働いている!て気がしますが、意外とそうでもないてことですねw
でも、国によっては・・・・・wてなるのですね。
日本は働き者が多い国だから、他の国より豊かな国なんでしょうね。
でも、「もっとゲームしたい!」と思っているのが私の心境ですw
30代のおやっさん #- | URL
2015/12/21 19:16 | edit
正直まともな休暇と残業制度がある会社ってホントにあるのかどうか
疑わしいんですが・・・。
Twitterとか見てると19時上がりの人とかいるのでいるっちゃいるんだろうけど、
自分の周りには公務員以外でまともに上がってる人いないんですよね。
まぁ職業のせいかもしれませんが。
我が家はIT+サービス業なので帰宅時間はお察しですし。
ちゃんと残業代が貰えるからまぁいいですけど、もらえないところもあるみたいですしね。
結局どの職業に就くかで仕事時間変わりますよね。
ただなんの職業が定時上がりかつ休暇もしっかり貰えるのかは
未だに把握できてないですw
薬剤師とか歯科医とかはわりかしそんな感じっぽかったです。
もにょ子 #- | URL
2015/12/21 22:36 | edit
Re: もにょ子さんコメントありがとうございます。
そうなんですよね!
ほんと、正確に守っている会社が一体いくつあるのやら・・・・。
私も一様定時上がりで帰ろうと思えば帰れるのですが、周りの目がそれをさせてくれないw
社交辞令で「上がらなくていいのですか~?w」て、よく言われますが、「あんたの目が笑ってね~よ!!」と心で思いながら気持ちばかり残業をして帰っていますw
まあ、休暇がしっかりともらえて残業もつけれるのでまだ幸せな方なのかな?
とは思っていますが・・・・・。
30代のおやっさん #- | URL
2015/12/22 18:07 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/541-7caae5bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |