天外魔境Ⅱ 2日目「敵の攻撃に耐えてダメ反射で倒せばいい!」  
2015/11/22 Sun. 17:41 [edit]
まとめサイトで何やら、ブシドーモード?が面白いとかなんとか・・・。
体験版をダウンロードしてみようかな~?
でもそうなると天外魔境の記事が途中になってしまうのでどうしようかと迷い中w
それはさておき、カブキ団十郎を仲間にして、伊勢に入る卍丸一行!
ここから先、敵が理不尽なぐらいに強くなってきますw
もうボスをどうするかより雑魚敵にいかにやられないように進めるかが問題になってきますw

伊勢に入ると始めにある伊賀村で、この地域を荒らしまわっている菊五郎が挨拶にきますw
以降カブキと何かとしょうもないことで張り合って卍丸が空気になっています。
まあ、このときからカブキの人気があったのでしょうね~。
もう主人公より目立っていますからw



この伊賀村で頭領が菊五郎さらわれたので助けにいくことになりますが、この洞窟から難易度が一気に上がってきますw
敵の対処の仕方を知らずに物理ばかりで攻撃しているとあっという間にやられてしましますw
この洞窟は物理ダメがほとんど通らない敵がいるので技の消費注意しながら進めていかないといけません。奥にはボスも待ち構えているので・・・・・。
ボスも強いんですよね~。カブキは回復タンクになってもらって、卍丸が鬼火などの術で攻撃するのがベストかな?
あとは、「折れた銅鉾」も結構いいかもしれません。
敵の攻撃命中率を下げるので。


この地域で始めに武器屋で購入しておいた方がいいのが、この「怪刀木枯し」これをいかに早く手に入れるかによって、今後の冒険の難易度が変わってきます。
この木枯しは、使用するとグループに術ダメージを与え、かなり先まで役にたつので1本は必ず買っておきましょう!
ちなみにこの武器は途中で拾えるので無理して2本揃える必要はないと思います・・・・。
というか、菊五郎を倒すまで、武器や防具を購入しなくても道中拾える武器で何とかなりますw
しいて買うなら足の部分ぐらいかと思います。
このゲームでは、1~2の数値の差で武器や防具が売られています。私は初見でマメに買い換えていましたが、これは正直意味が無いのでしないほうがいいですねw


さて、伊賀の頭領を助けると、イヒカの民に会いに行くようにいわれるので、紀伊方面へ
ここで菊五郎が根城にしている密林城に乗り込むために銅鐸を集め巨人を復活するように言われ紀伊で集めることになるのですが、ここで手に入る「四水の鏡」というイベントアイテムがこれからの冒険に超重要アイテムになっていますw
このイベントアイテムでもある鏡は戦闘中に使うと相手から受けた攻撃ダメージを半分相手に跳ね返すと言う効果があります。
この先物理ダメがほとんどあてにならないので、このアイテムがあると冒険が非常に楽になります。


さて、銅鐸を集め回り紀伊を冒険していると、要所要所で菊五郎の邪魔が入りますw
それにしてもかなりふざけたイベントとかあったりもしますw
あとは、伊賀の三人娘が卍丸の手助けをしてくれることになります。
まあ、この3人の末路を知っていると涙が止まらない・・・・・( ノД`)


銅鐸を集めると奈〇の大仏が「マジン~ゴー!」しますw
そうして、菊五郎のいる密林城に入ることができます。


密林城の最上階で菊五郎と戦うことになりますが、この密林城自体が菊五郎の一部だそうで・・・・・。
もう燃やしてしまったら速かったのかもしれませんねw
ちなみにここでも四水の鏡が大活躍w
卍丸達の攻撃ダメより木枯しの術ダメと菊五郎への反射ダメージで倒していますw



菊五郎倒して、聖剣を取り戻し暗黒ランを斬り、次は京都に向かうことになります。
この京都では、ほとんどすることはありませんが、御所で入山許可書を手に入れないといけませんが、ここの敵がかなり強敵!
ダメージは通らないので木枯しの術ダメージがポイントになってきますが、相手のダメージがでかいので技の消費がハンパ無いですw
ここの敵に遅れを取ってしまう場合は暫くレベリングをしたほうがいいかと思います。
この先ほとんど木枯しの術ダメージと鏡の反射ダメージ便りになってきますw
コイツら本当に強いのか?と疑ってしまうぐらいw
レベルをしっかりと上げれば物理も通るようになるのですが、そこまであげるにはかなり時間がかかるので、これらのアイテムを駆使して進めていった方が効率がいいかと思います。




あと京都でしておいた方がいいのが、この相場取引!
PCE版に限りだと思うのですが、麦の相場が最終的にカンストすると思いますw
(私がプレイしている中では必ずカンストしていました)
なので、今のうちに買えるだけ麦の預かり証を買っておくのがベスト!
この先のボスを倒すまで、ほとんど買い物せずに道中にある宝箱である程度装備は揃うのでお金を使わなくても問題ないです。

そして、越前に入ると三博士のイベントになって、この先のボスの話を聞くことができます。
そして、いきなりカブキがパーティーから抜けますw
もちろんここから先、卍丸一人で暫く進めることになるのですが、敵とまともに戦うとほぼ死にます!
/(^o^)\オワタ
越前に入ると三博士のイベントになって、この先のボスの話を聞くことができます。


今回はここまで!
では、次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))
category: 天外魔境Ⅱ
thread: 天外魔境
janre: ゲーム
« 天外魔境Ⅱ 3日目「飛ばしていきますw」
天外魔境Ⅱ 1日目「日本一の・・・(ry」 »
コメント
そう言えば・・・レトロフリークって、PCエンジンもプレイ出来るんだね。
FC、SFC、MDだけだと思ってた。互換性なんてないのに、ひとつのゲーム機でプレイ出来るんだから、当時発売してたら・・・ボロ儲けじゃねーのか?って思ってしまうけど。
思い付かなかったのか、色々規制がうるさかったのか・・・
Necoco #- | URL
2015/11/22 22:48 | edit
Re: ネココさんコメントありがとうございます。
> そう言えば・・・レトロフリークって、PCエンジンもプレイ出来るんだね。
そうなんですよ!
追加のオプション装備で、ゲームギアとかも出来るようになるんだとか・・・・・。
このハード規制で販売できないかもしれないかも?とうわさされていたのですが、私もよく発売できたな~と思いましたよw
初版で規制かかって、市場に出回るのが少ないかもしれないと言われていましたし・・・・。
当時はセガ・NEC・任天堂と三すくみになっていた感じがするので、このような夢のハードが出るとは夢にも思いませんでしたよw
30代のおやっさん #- | URL
2015/11/24 18:28 | edit
京都の先物相場
懐かしいですね。天外2
25年以上前に2回ほどプレイしました。一ヶ月以上かかりましたが、すごく面白く素晴らしいゲームだったと記憶します。
京都の商品相場ですが、たしか複数パターンあって最初に京都に来た時ランダムで選ばれる…だったと思います。PCエンジン版でもプレイごとに違うものが、カンストしてたと覚えています。
たけじろう #- | URL
2019/04/14 21:21 | edit
Re: たけじろうさんコメントありがとうございます。
初コメありがとうございます。
ホントすばらしいゲームですよね。
ゲームセンターCXだったかな?開発話を聞いていたら1作目をメーカーに無理言われて作ったとか聞いて笑ってしまいましたw
PCエンジンCDーROMの例えが「ドラム缶のデータ量をお猪口ですくい取る仕様のゲーム機だった」とかw
京都の相場はそう言った仕様だったんですね。
私は複数回プレイしているのですが、麦しかカンストしてなかったんで麦限定だと思ったんですが、後にNDS版やGC版は上がった商品が違った気がします。
40代のおやっさん #- | URL
2019/04/15 09:06 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/518-725eadb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |