ダークソウル2 22日目「ペットを可愛がりすぎた結果、行き着いた先が・・・。」 
2014/04/06 Sun. 16:31 [edit]
スパロボZまで@4日!てなわけでダークソウル2も残すところ今回をいれて4回となりました。もう少し掘り下げてもいいのですがなんだかレビューと言うより攻略記事になってきており本来の目的から脱線してきているので後4回で終了したいかと思います。
では、今回の討伐は初見プレイで録画し忘れた。「公のフレイディア」にしたいかと思います。
この「輝石街ジェルドラ」はやたら蜘蛛に系の敵がよく出ますが、「ジェルドラの鍵」になぜこうなったか逸話的なことが書かれていました。ここの街を治めていた公爵が蜘蛛好きで有名だったそうで最後には飼っていた?蜘蛛達に街がのっとられたようで、それを公爵が見て満足そうにしていたそうです。
ペット好きが行き過ぎると「人間<ペット」になるのは現実世界でもよくあることですね!
このボスは、(「公」の「フレイディア」)て名前ですから公爵のペットだったフレイディアて名前の蜘蛛ということでしょうか?こんな巨大な蜘蛛をペットにするなんでどんだけ蜘蛛好きやねん。 Σ(゚◇゚;)
あ!あとこのボス部屋の次の部屋が「ジェルドラ公の隠し部屋」と言う名前なので街の名前は公爵の名前から取ったのでしょう。さらにこの部屋には一人の亡者がいましたので多分こいつがジェルドラ公なのでしょうね。

では、今回の討伐は初見プレイで録画し忘れた。「公のフレイディア」にしたいかと思います。
この「輝石街ジェルドラ」はやたら蜘蛛に系の敵がよく出ますが、「ジェルドラの鍵」になぜこうなったか逸話的なことが書かれていました。ここの街を治めていた公爵が蜘蛛好きで有名だったそうで最後には飼っていた?蜘蛛達に街がのっとられたようで、それを公爵が見て満足そうにしていたそうです。
ペット好きが行き過ぎると「人間<ペット」になるのは現実世界でもよくあることですね!
このボスは、(「公」の「フレイディア」)て名前ですから公爵のペットだったフレイディアて名前の蜘蛛ということでしょうか?こんな巨大な蜘蛛をペットにするなんでどんだけ蜘蛛好きやねん。 Σ(゚◇゚;)
あ!あとこのボス部屋の次の部屋が「ジェルドラ公の隠し部屋」と言う名前なので街の名前は公爵の名前から取ったのでしょう。さらにこの部屋には一人の亡者がいましたので多分こいつがジェルドラ公なのでしょうね。

こいつは双頭の蜘蛛で前後に顔があります。
基本一部の攻撃を除いて片方の頭が攻撃している時は無防備になっていますす。
弱点は頭なので基本無防備になっている頭の方を狙って攻撃してました。今回の録画のためのプレイで気がついたのですが片方づつの頭には耐久力があるみたいで片方ばかりを殴っていると頭が潰れ弱点が攻撃する頭のみになってしまうようです。
さて恒例のようにボスの攻撃パターンを紹介していきます。
1.ビームなぎ払い攻撃
某有名アニメ映画に出てくる「巨〇兵」のごとくなぎ払ってきます。
前動作が大きく前足二本を上げてきたらビームの合図です。
基本この攻撃の時に私はダッシュで相手の反対側の頭に行き斬っていました。
私の感覚なのですが頭を中心に120度ぐらいの範囲でしかなぎ払ってこないので頭より後ろにいればまず当たらないと思います。

2.触肢食いつき攻撃
触肢を使った食いつき攻撃で接近戦正面に立っているとよくして来ます。欲張って顔を攻撃している時によくくらいましたw

3.唾液吐き
唾液を飛ばしてきます。それ以上でも以下でもありませんw
これも正面に立っていなければくらうことはありません。
多分なのですがこれは両方の頭でする攻撃だったと思います。

4. 糸吐き攻撃
唾液吐きとよく似ていますがこちらはくらうと身動きが取れなくなるので注意してください。対処法は唾液とおなじです。唾液と糸で色が違うのでそこが見分けのポイントです。

5.ボディプレス
そのままの意味でジャンプして押しつぶしてきます。
これは距離を取れとしか言いようがありませんw

6.前足攻撃
巨大な前足2本を前に振り下ろしてきます。
用は前に立つな!てことですw

7.全足による足踏み攻撃
全部の足使ってジタンダしますw
距離を取るか胴体の辺りにいればあたることはないかと思います。
あと唾液も吐いてくるので正面には立たない方がいいと思います。

以上の攻撃を踏まえた上でまず始めに雑魚の掃除から始めましょう。始めは5匹ぐらいの雑魚蜘蛛がおりこいつらが結構やっかいです。録画用で再戦したときもこいつらのせいで何度か死にました。全部掃除し終えてもしばらくすると沸いてきますので沸いたらそいつらも掃除しつつの戦いになります。
ボス自体は反時計回りに移動しながらなぎ払いを誘いなぎ払いの前動作が来たらダッシュで反対側の顔に回り攻撃します。

そして録画用に戦った動画をアップしております。
何テイクかしました。この時に自分の腕のないぷりを実感しました!orz
基本一部の攻撃を除いて片方の頭が攻撃している時は無防備になっていますす。
弱点は頭なので基本無防備になっている頭の方を狙って攻撃してました。今回の録画のためのプレイで気がついたのですが片方づつの頭には耐久力があるみたいで片方ばかりを殴っていると頭が潰れ弱点が攻撃する頭のみになってしまうようです。
さて恒例のようにボスの攻撃パターンを紹介していきます。
1.ビームなぎ払い攻撃
某有名アニメ映画に出てくる「巨〇兵」のごとくなぎ払ってきます。
前動作が大きく前足二本を上げてきたらビームの合図です。
基本この攻撃の時に私はダッシュで相手の反対側の頭に行き斬っていました。
私の感覚なのですが頭を中心に120度ぐらいの範囲でしかなぎ払ってこないので頭より後ろにいればまず当たらないと思います。

2.触肢食いつき攻撃
触肢を使った食いつき攻撃で接近戦正面に立っているとよくして来ます。欲張って顔を攻撃している時によくくらいましたw

3.唾液吐き
唾液を飛ばしてきます。それ以上でも以下でもありませんw
これも正面に立っていなければくらうことはありません。
多分なのですがこれは両方の頭でする攻撃だったと思います。

4. 糸吐き攻撃
唾液吐きとよく似ていますがこちらはくらうと身動きが取れなくなるので注意してください。対処法は唾液とおなじです。唾液と糸で色が違うのでそこが見分けのポイントです。

5.ボディプレス
そのままの意味でジャンプして押しつぶしてきます。
これは距離を取れとしか言いようがありませんw

6.前足攻撃
巨大な前足2本を前に振り下ろしてきます。
用は前に立つな!てことですw

7.全足による足踏み攻撃
全部の足使ってジタンダしますw
距離を取るか胴体の辺りにいればあたることはないかと思います。
あと唾液も吐いてくるので正面には立たない方がいいと思います。

以上の攻撃を踏まえた上でまず始めに雑魚の掃除から始めましょう。始めは5匹ぐらいの雑魚蜘蛛がおりこいつらが結構やっかいです。録画用で再戦したときもこいつらのせいで何度か死にました。全部掃除し終えてもしばらくすると沸いてきますので沸いたらそいつらも掃除しつつの戦いになります。
ボス自体は反時計回りに移動しながらなぎ払いを誘いなぎ払いの前動作が来たらダッシュで反対側の顔に回り攻撃します。

そして録画用に戦った動画をアップしております。
何テイクかしました。この時に自分の腕のないぷりを実感しました!orz
category: ダークソウル2
thread: DARK SOULS Ⅱ
janre: ゲーム
« ダークソウル2 23日目「鐘の音は毎日聞くとただの騒音!」
ダークソウル2 21日目「一本の矢なら簡単に折れ・・・。て、その1本折るのがしんどい!」 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/43-1223a5e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |