ウィッチャー3 11日目「あの時の・・・・。」 
2015/06/01 Mon. 18:52 [edit]
前回、ヘンドリックから情報を得ようとしたゲラルトでしたが、一足遅くワイルドハントに先を越され、ヘンドリックが殺されシリに関する足取りを見失うかと思ったら、地下の隠し部屋に、シリがヴェレンで、血まみれ男爵と魔女に接触していたと書かれたメモを見つけました。
まあ、どちらからしてもいいのだとは思いますが、ここで保留していたサブクエ「葬送の炎」をすることにしました。

話は変わりますが道中、いたる所にテルテル坊主がぶら下がっていますが、根元には、罪状が書かれていてついつい見てしまうのですがw
脱走兵や犯罪者など色んなテルテル坊主が道中ぶら下がっていました。
こんなのゲームの世界だけだろと思っていたら、今話題の某テロ国の入り口がこれと同じような感じで、テルテル坊主を街の入り口にぶら下がっているみたいで・・・・。こう言う事は昔は当たり前にあったのかな~?と思う今日この頃!


さらに道中、とある漁村を開放したら、小舟に乗れるようになりました。
実際乗って移動はしたことないのですが、地図にある舟のマークでは、こんな感じで舟で移動ができるようです。
なんか、舟に耐久力があるみたいで、障害物にぶつかりまくると、沈没するそうなw


さて、話を戻すと、「葬送の炎」のクエをするために3箇所のポイントを周りました。
基本は、ポイントの所にはグールがいるので、処理して、死体の山に聖油をかけて、イグニで燃やす簡単なお仕事!



順調に2つ目まで終えて、3つ目のポイントで、生存者がグールに襲われていました!
外見がどう見ても盗賊の感じなのですがww

助けた人から話を聞くと、何やらおかしなことを話し出しました。
司祭と何らかの取引をしていたようで、何度かの取引後に襲われたようです。


永遠の炎の司祭か?と聞くと、そうだと言い、フィスティックと言う物も3回注文して、4回目に襲ってきたそうな、他の仲間は殺されて、自分だけは生きながらグールのいる場所に置いていかれたそうです。
ここで、ゲラルトが、その死体を処分し隠すために、利用されたようです。


思わぬ所で、本当の事情を知ったゲラルトでした。とりあえずは任務が完了したので、ノヴィグラドへの橋の手前で会う約束だったので、向かうことに・・・・。
そして、橋の手前にある所で、気になることを言っている人を見かけました!
「!」がミニマップに出ているのでサブクエだというのが分かります。
通行所を売っているとか何とか!

どうやら、ポンダー河を越えた先のテメリア領(でいいのかな?)への関所を通るための偽造の通行所を売っている様で、100クラウンで販売していました。
高いので、値切り交渉をしたら、兄弟がしている仕事を手伝ったら、安く売ってくれるだとか何とか・・・・。
ここで「偽造書類」と言うクエが発生します。


とりあえずは、「葬送の炎」のクエを終わらせるために司祭に報告し、真相を司祭に言うと、お金で買収しようとしますが断ると襲ってきますw



威勢よく襲い掛かってきた、司祭を一番始めに始末してw
取り巻きを始末しましたw
司祭弱すぎww
ちなみに司祭からは200クラウンを美味しくいただきましたw


さて、お次は「偽造書類」のクエをクリアーするため、兄弟が働いていると言う、戦場跡地に向かいます。
兄弟の仕事は、戦場の死体からの持ち物を回収する人達の護衛のようで、ゲラルトが話しかけると、仕事として依頼してきましたw


ある一定の間隔でグールが襲い掛かってくるので、全部倒すと終了!
そこそこの数のグールと戦うことになるので、回復アイテムをしっかりと持っていたほうがいいと思います。
このグール戦で、レベルが5に上がりました!

護衛任務終了で、お駄賃もらえて、手伝ったのを商人に報告すると、100→25クラウンに値引きしてくれました。
先ほどの護衛任務で50クラウン貰えたので、タダで入手できたようなもの!


ちなみに、この通行所はいくつか入手方法があります。
国境の関所の兵士に話しかけると、賄賂(注:未確認)かアクスィーで情報が得られ、「通行不可」と言うクエが発生します。
兵士の情報によると、王の関係者か、闇市場で入手するそうで、闇市場での入手が先ほどの「偽装書類」のクエのようです。


そして、王の関係者で得られる通行所が、このウィッチャーへの依頼で発生しているこの「森の怪物」で入手することが出来ます。このクエは、どこで発生したか忘れましたが、このポンター河の橋にある掲示板で発生したと思うのですが・・・・。
街道で輸送隊が怪物に襲われて困っているレダニアの兵が出したようで、退治して欲しいと調査をしていると、街道で輸送隊を襲っていたのは、エルフの盗賊団でした!
このエルフ盗賊とは争わずに、レダニアの兵に報告すると、討伐しなかったので、報酬は得られませんでしたが、通行所はもらうことが出来ました。




ちなみに、もう一つ入手できる方法があるのですが、そちらは少し先の話になるので、いづれ語りたいと思います。
さて、2枚手に入れたゲラルトさん一体どちらの通行書を兵士に見せたのでしょうか?ww



ノヴィグラド方面へいけるようになりましたが、ヴェレン方面を先に進めて行きたいので、しばらくは行かないようにしています。
ここでストーリークエに戻ります。
まずは、「血まみれ男爵」の方から進めてみることにしました。
この砦のような所、「クロウパーチ」と言う所が男爵のいる場所になります。

中に入って、男爵のいる館の門で止められ、用件を聞かれます!

自分がウィッチャーと名乗り、男爵に話がしたいと交渉していると、一人の男が前に十字路の宿屋で会ったことがあるとか言い出し、だれっけ?と思って、記事を読み返したら・・・・。
お前はwあのナニが2本あるとか無いとか言っていた奴かww
てか、盗賊かと思っていたら、男爵の兵士だったのかよww
と、ここのあのバーテンが騒ぎにしないで欲しいと言っていた相手が、男爵の兵士だったことに気がつきましたw



そして、なんやかんやで、通してくれることになり、男爵に会えることになります・・・・・。


血まみれ男爵とは、どのような人物なのでしょうか!
細かく記事を書いているので全然話が進められないww
ちなみに現在レベル8辺りで金曜日から全くプレイしていませんw
今日はプレイする時間は取れそうなのですが、そうするとまたストックが貯まるww
では、次回をお楽しみに!
category: WITCHER3
thread: ウィッチャー3
janre: ゲーム
« ウィッチャー3 12日目「名探偵ゲラルト!真実はいつも一つ!(前編)」
ウィッチャー3 10日目「賊との遭遇率が高すぎるw」 »
コメント
よーやくレベル4です。進行状況を考えれば、その時では似たようなもんか?
ここら辺から、サブクエラッシュになるんですかね?
掲示板のってのは、コメントで了解しましたが、あれも何か貼ってあれば、とりあえず全部剥がすからねw
それで膨大な量になるのが怖いw
Danbee #- | URL
2015/06/01 20:29 | edit
Re: ダンベエさんコメントありがとうございます。
> ここら辺から、サブクエラッシュになるんですかね?
> 掲示板のってのは、コメントで了解しましたが、あれも何か貼ってあれば、とりあえず全部剥がすからねw
> それで膨大な量になるのが怖いw
そうですねwサブクエラッシュになるのですが、適正レベルがかなり高いのも出きたりましています。
面白かったのが、手順は逆でしたが、今回の記事みたいに順番(通行不可のクエです)に受けていけば、サブクエ受注→そのサブクエクリアーのためにサブクエ発生な感じで、増えていくこともありましたw
30代のおやっさん #- | URL
2015/06/03 16:49 | edit
私はレベル2になりました!採集しまくってて全然進まないです(;・∀・)
おやっさんとは別の選択肢でクエ進めてみたいとも思うんですけど、
そうすると悪いヤツになっちゃってそれはそれでいやなんですよねーw
てるてる坊主の罪状、私もついつい読んじゃいます。
結構面白いですよね。
細かいところまで凝ってるなーと思います。
もにょ子 #- | URL
2015/06/03 18:28 | edit
Re: もにょ子さんコメントありがとうございます。
> 私はレベル2になりました!採集しまくってて全然進まないです(;・∀・)
www
なんだか、採取しているもにょ子さんのプレイが頭に浮かんで笑ってしましたw
ミニマップに葉っぱマークが出て採取→また別の所に採取のシンボルが・・・・。
を延々としているのですねw
私もたまに採取をしますが、ついついミニマップに表示されているのを辿って採取していると、どこか分からない場所に行っていたりしますw
> てるてる坊主の罪状、私もついつい読んじゃいます。
> 結構面白いですよね。
>細かいところまで凝ってるなーと思います。
そうなんですよw
一人一人罪状が違うし、物によっては、個人名まで書かれていたりするんですよね~。
始めは、気がつかなかったのですが、ヴェレンに来て(テルテル坊主の数があまりにも多かったのでw)、ふと張り紙に目が行ってこれ読めるのかな~?と思ってみたら読めてビックリでしたw
30代のおやっさん #- | URL
2015/06/03 19:57 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/399-5a238c00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |