MOTHER 1日目「大人も子供も、おやっさんも!」 
2015/04/17 Fri. 17:49 [edit]
ほんとうなら、次にレトロゲームを記事にするならこれだ!
と思っていましたが、さすがにこれは。2~3週間ほどかかりそうなので、今回は見送ることにしました。
私の中で、マイベスト10に入る一品だったのですが・・・・・。
そして、今回プレイするレトロゲームはファミコンで発売されたRPG「MOTHER」を記事にしていきたいと思います。
正直、任〇堂さんのゲームは、少し前に色々と誓約的なものを発表していたので、今回少しビビリ気味の記事となりますw
動画は、少し載せようかと思いますがラスボスなどは、自主規制すると思いますのでよろしくお願いします。
皆さんなら、「おいおいプレイするならMOTHER2だろ?」と思いでしょうが、このゲームに初めて出会ったのはこのファミコンが始めて、しかも当時小学生ながら、プレイしてとても感動しました!
2作目もいいのですが、ここはやはり1作目でしょ!

久々のプレイに緊張しながらもスタート!
お約束の仲間の名前を入れていきます。多分設定のデフォの名前がこれだったと思うので、今回はこれでプレイしていきます。さすがに「おやっさん」ではねw
そして、このシリーズお約束の好きな献立!マイホームで母親が作ってくれるただそれだけなのですが、なんともほっとする設定!そんで、マザーだけにマミーをチョイス!乳酸菌で旅でお腹壊す心配もありません!
マミーを作るカーチャン!やるな!
J( 'ー`)し

当時子供のころ、こういった幽霊・UFO関係がブームだったのですが、この文章に子供ながら恐怖していたものですw

プロローグが終わると、いきなり現代(と言っても1988年ですがw)になり主人公が部屋から出ようとすると、ポルターガイスト現象で、電気スタンドが襲ってきます!
それはいいのですが、素手で倒すこの主人公ネスw

そして、この現象の原因になっている、マヨネーズ的な人形と戦います!
こいつなら素手で倒せるのも納得が行くのだが・・・・!

このマヨ人形を倒すと、オルゴールからメロディーを覚えることができます。
あまり親切な設計とはいえませんが、このメロディーを集めるのがこの冒険の大筋の目的と言ってもいいです!
と言うよりこのメロディーを集めないとクリアーできませんw

ここから、主人公の冒険が始まるのですが、子供に命を掛けた戦いに送り出すカーチャン!
J( 'ー`)し
そして、このシリーズ通して、謎の一つ!
トーチャンの存在!
トーチャンは、基本電話越しでしか話はできませんが、いつ何時電話しても、すぐに電話を取ってくれますw
この時代携帯電話なんぞあったか?w
もしくは、この電話がトーチャン?または、社畜労働で、会社から帰ることができないのか?
このゲームのお金は、一定の敵を倒したのに応じてトーチャンが、銀行にお金を振り込んでくれます。
いつ振り込んでいるんだ?wそれこそこの時代、インターネットなど普及していなかったと思うし、ましてやネットバンクなんぞなかった時代・・・・!
そいえば昔「天才バカボン」で、パパの大学時代の友達に手しか見えない友人の家族がいてと、その正体を暴くと言う話があったのですが、それと同じか!?w

自宅の地下室では、「曽祖父の日記(プロローグで行方不明になっていたジョージの日記です。)」や装備品の「ボロバット」をてにいれますが、主人公の基本武器がバットなのですが、おまわりさんに捕まらないのかw
というより、正気を失った人間も敵として襲い掛かってくるのですが、それをバッドで、ぶん殴って正気に戻すと言う、荒業を使う主人公w
今考えるとツッコミどころ満載ですw
ちなみにこのゲームは、当時としては珍しく戦闘BGMがいくつかあって、その中でもこの「おにいさん」の時とかに流れるロックンロール的な音楽が凄く好きでしたww

とまあ、こんな感じで、当時の記憶を思い出しながらプレイしていっていますw
冒険を進めて行くと、ご近所さんの家のお母さんが、娘のピッピが迷子になって心配で、ネスに町長に捜索を依頼してきて欲しいと言ってきますが・・・・・。
自分で警察に電話ししろ!
と言うツッコミが入るのは私だけでしょうかw

ピッピの家を後にした、ネスが進んだ先は、「マザーズデイ」と言う町!
当時、この立体的な建物に感動していましたよw
そして、町長のいる役場にいくと、さらりと爆弾発言をしながら、ピッピの捜索を依頼してきますw
いやいやw子供に一人で墓場に行って、探して来いとかw


てな感じで、今回はここまで!
次回をお楽しみに!!
category: 未分類
thread: MOTHER
janre: ゲーム
« MOTHER 2日目「パンとは、万能物なり!」
ブラッドボーン 最終日「ここで一旦一区切り!」 »
コメント
まさかのマザーwwwwwwww
久々にファミコン音源聴きましたよ。これってバーチャルコンソールとか言うやつか?
弁慶外伝が好きだったので、是非とも機会があればw
Danbee #- | URL
2015/04/17 22:18 | edit
Re: ダンベエさんコメントありがとうございます。
> まさかのマザーwwwwwwww
> 久々にファミコン音源聴きましたよ。これってバーチャルコンソールとか言うやつか?
なににしようか悩んでいた時に、任天堂つながりで、しかも1週間もあればクリアーできるので、今回記事にすることにしましたw
> 弁慶外伝が好きだったので、是非とも機会があればw
PCEであったのですよね!?
名前だけは知っているのですが、プレイしたことないので、機会があればして見たいですw
30代のおやっさん #- | URL
2015/04/18 15:18 | edit
一応説明すっと・・・第1作はPCエンジンのヒューカード。
第2作はスーパーファミコンです。
歴史系の純和風RPGが少ないのもあり、とても楽しめましたよ。
Danbee #- | URL
2015/04/18 22:33 | edit
Re: ダンベエさんコメントありがとうございます。
> 一応説明すっと・・・第1作はPCエンジンのヒューカード。
> 第2作はスーパーファミコンです。
やはりSFCでも出ていたのですね!
PCEの方は記憶にあったのですが、SFCの方はうる覚えだったので・・・・。
> 歴史系の純和風RPGが少ないのもあり、とても楽しめましたよ。
たしかにこの頃の純和風歴史系RPGってあまりなかったですよね!
私がこれ以外にお思いつくのが、スーパー伊忍道ぐらいしか思いつきませんw
和風RPGなら結構あるのに、歴史をなぞったRPGて、あまりないですよね
30代のおやっさん #- | URL
2015/04/19 15:27 | edit
ちょっと気になったので調べたら、バーチャルコンソールから弁慶外伝がなくなってんだけど?
それに、メガドライブ系も全部消えた。シャイニングシリーズ好きだったんだけど。
Danbee #- | URL
2015/04/20 00:17 | edit
Re: ダンベエさんコメントありがとうございます。
> ちょっと気になったので調べたら、バーチャルコンソールから弁慶外伝がなくなってんだけど?
> それに、メガドライブ系も全部消えた。シャイニングシリーズ好きだったんだけど。
PCEの方は分かりませんが、メガドラが消えたのはなんとなく、セガサミーになってしまったことに何か関係がありそうですね。
このメガドラの時のシャイニングシリーズは、名作だと聞いています。
いつの間に萌え路線に切替えたのやらw
30代のおやっさん #- | URL
2015/04/20 20:44 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/359-9ee80b75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |