トラベログ番外編 3日目 「プラモは1日3時間!?」  
2015/03/17 Tue. 20:14 [edit]
前回で3時間ほどかけて、胴体を作成することが出来るかと思ったのですが、結局中途半端な所で、止まってしまいました。
まあ、こうやって、時間を決めて作るのも中々楽しいですね~。
仕事中も今日帰ったら、あそこの部分まで作るぞ~と言う感じでワクワクを抑えながら仕事をしています。
さて、今回は、中途半端になっていた胴体を仕上げていきます。
胴体周りのパーツを一通りくみ上げていきます。

なぜに、バラバラのパーツを先に組み上げているかといいますと、ここから、いよいよLEDの取り付けに入ります。
胴体部分は、このaの袋を使用します。
結構耐久性が脆い感じがするのですが、これで本当にしっかりと点灯するんかいな~。

そんでもって、組み込んで行くのですが、これが又大変で、説明書通りにしていても、説明書自体がよく分からない感じで書いていたので、配線の組み込みに苦労しました。
配線部分の取り説は、カラーにしてもう少し分かりやすく書いて欲しかったです。
結構簡単そうに見えた胴体でもこれなので他の部分の組み込みは、大丈夫かな?
先ほどの作成したバラバラのパーツが配線を固定するパーツがあり、それを組み込んで・・・・・。

最後にコックピットのカバーをつければ胴体部分が完成!背面にまだ取り付けないといけないパーツがあるのですが、それは取り説順だと後のほうだったので、胴体はこれで完成となります!
凄いですね~。かなりのパーツを組み合わせたのですが、綺麗にまとまってユニコーンの胴になりました。

LEDを組み込んだので、点灯するか起動チェックをして見ました!
すると・・・・・。
おおおおおおお~~~!!
すんげ~~~~~!
いい感じでサイコフレームの部分が光っています~!
でも、少し残念な感じがするのは、どうしてもLED部分の所が強く光りそこから距離を置くと暗くなってしまい均一に光っているわけではないのが残念な感じがします。どうせならこのサイコフレームのパーツの部分に光ファイバーの繊維を通したら均一になるんでは?
お願いしますよバンダイさ~ん!w
ここまで来たらいくらでもお金積みますので!


さて、次に足の部分の作成にかかります。
これは、2個セットで作る感じで進行していくことになりました。
で、早速必要パーツを集めてみると・・・・。
パーツ多すぎるわ!w (ノ-_-)ノ~┻┻
あっ!さりげなく赤切れの薬が写りこんでしまったww


そして、チマチマと作っていたのですが、結局片方の足先部分しか作れませんでした。
もう少し作りたいと思っていたのですが、きりがないので渋々この日はここまでにしましたw
もちろんこれも、ギミックが組み込まれていて、稼動させることが出来ます。
もう、各部分の部位すべてが何かしらのギミックが組み込まれていますね~。


さて、前に作ったサザビーのときも足の部分でかなりの時間を費やしたので、足だけで何日かかるのやらw
では、次回をお楽しみに~!
category: ガンプラ
thread: 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
janre: 趣味・実用
« トラベログ番外編 4日目 「同じものをいくつも作るのは面倒くさい!」
トラベログ番外編 2日目 「重量感パネェ!」 »
コメント
>仕事中も今日帰ったら、あそこの部分まで作るぞ~と言う感じでワクワクを抑えながら仕事をしています。
心、ここにあらず。プラモに限らずゲームでも、どこやるとか考えている俺も同じw仕事が手に着かないw
ヤマトのプラモが欲しいと思って検索したら、1/500ので1万円(定価)もしやがる。尼でも8000円だったよ・・・トホホ。
1/1000のだとパーツ少な過ぎるのが判明して購入する気にならず。
このガンダムも高いんですよね?確か12000円くらいのやつかな?
プラモで1万超えは厳しいかなぁ~と。6000円程度なら買う気にもなるんだが。
余談、ラスボス倒しました。何だかエンディングで次回作作る気マンマンなような?開発側もモンスターズみたいにシリーズ化したいとか言ってるし。
これでフィールドを探索出来るオープンワールドなら神ゲーなんだけどね!やる事が無双なので・・・
それだとナンバリングとの差別化が出来なくなるけど、こっちはアクション。ナンバリングはDQ8のようなコマンド。これならOKだべ?DQ11が楽しみでござるよ。
Hanshin1985 #- | URL
2015/03/17 21:04 | edit
Re: 阪神さんコメントありがとうございます。
> ヤマトのプラモが欲しいと思って検索したら、1/500ので1万円(定価)もしやがる。尼でも8000円だったよ・・・トホホ
ヤマトのプラモって1/500でもすごいスケールな感じがしますw
それより上のスケールだと、置き場所に困るぐらいの大きさになるのかな?w
> 余談、ラスボス倒しました。何だかエンディングで次回作作る気マンマンなような?開発側もモンスターズみたいにシリーズ化したいとか言ってるし。
おお~!
クリアーおめでとうございますw
シリーズ化するのはいいのですが、今での無双シリーズの作業ゲー化しないように進化して欲しいものです!
> それだとナンバリングとの差別化が出来なくなるけど、こっちはアクション。ナンバリングはDQ8のようなコマンド。これならOKだべ?DQ11が楽しみでござるよ。
確かに、この感じでDQ11なら絶対に神ゲーと化しそうなのですが、DQ9みたいなマルチを見込んだ作りにだけはしないで欲しいものです。
30代のおやっさん #- | URL
2015/03/19 13:34 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/329-f6d7febb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |