本日で、丁度1年走破しました! 
2015/03/01 Sun. 19:42 [edit]
現在、「ドラゴンクエストヒーローズ」のレビューの真っ最中ですが、ここで
本日、3月1日でブログを開設して1年が経ちました!
今振り返ってみるとこの一文からすべてが始まりました。
開設した当初は、1年続けられるか不安だったのですが、なんだかんだで1年経っちゃいました。
なので、本日はこの一年間のプレイしたゲームの自己評価をつけてみたいと思います。
でも、ただ単によくある評価だと面白くないので、自分なりに考えたパラメーター項目で評価してみたいと思います。
本日、3月1日でブログを開設して1年が経ちました!
今振り返ってみるとこの一文からすべてが始まりました。
開設した当初は、1年続けられるか不安だったのですが、なんだかんだで1年経っちゃいました。
なので、本日はこの一年間のプレイしたゲームの自己評価をつけてみたいと思います。
でも、ただ単によくある評価だと面白くないので、自分なりに考えたパラメーター項目で評価してみたいと思います。
以下の5項目を5段階評価していきます。
もう完全に自己満足の評価なので全く参考にならない評価をしていきます。(1低~5高)
1.ダークフォース度・・・これは、プレイして自分が思っていた以上に面白かったかを評価します。
2.サントラ度・・・そのまま、さりげなくサントラ集めるのも趣味なので、サントラ購入必死の度合いを評価します。
3.寝落ち度・・・単調なプレイや惰性でプレイしていると寝落ちしてしまいそうになることが多々あるので、評価に入れてみましたw
これだけは評価基準を逆にします。(1高~5低)
4.ストーリー度・・・ゲームのストーリーの作りがよく感情移入できるかを評価します。
5.オッサン度・・・オッサンでも操作しやすかったかを評価します。
以上、最高25点満点の評価をします。
それでは、プレイした順に1年間のまとめをして見たいと思います。
・PS3版「ディアブロ3」
初めて記事にした無印ディアブロ3で、前作から10年以上経っての期待の新作でした。
PCでの発売当初は色々と悪評になっおり、PC版では日本語版が出ないと言う悲しき事態でしたが、そこにCS向けに色々と変更したシステムが大当たりでした。
過去のナンバリンクと決定的に違ったのは、遊びやすさ!
気軽にオンラインも出来きて、しかも過去作以上にレア堀の楽しさでしたw
ただ単純性が故のことなのか、ソロでプレイしているとよく寝落ちして、素振りをしていることが多々ありましたw
1・・・5点
2・・・1点
3・・・2点
4・・・3点
5・・・5点
評価16点

・「DARK SOULⅡ」
フロムソフトウェアからのソウルシリーズ第三弾のゲームで、ゆわゆる死にゲー!
死んで学んでいくゲームで、要所要所で意地悪な敵の配置や罠が待ち構えており、初見では、身近に絶望と言う言葉を実感できますw
少し残念だったのは、最終的に前作に比べて癖のあるボスがいなく、人型のボスはほとんど動きのパターンが同じ感じがしました。
なんだか、シリーズを重ねるごとに簡単になってきている気がします。
1・・・4点
2・・・3点
3・・・5点
4・・・3点
5・・・4点
評価19点

・「第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇」
過去のロボット物のアニメによる夢のドリームタッグを組んだのが、このゲーム!
見所は、なんと言ってもバトルシーンのアニメーションですね。
ハードが進化して行くごとに、このバトルアニメーションも進化して行き、それを見るために私はプレイしていたりします。
だが、一通りバトルアニメを見てしまうと、ただのシュミレーションゲームと化してしまうのですがw
1・・・3点
2・・・1点
3・・・3点
4・・・3点
5・・・3点
評価13点

・「skyrim」
「家が5件に、住人が20人ほど・・・・。こんな町があるか~(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙」
と言う突っ込みに、ではリアルなものを作りましょう!
そう移動もリアルに一枚マップ!端から端まで行くのに2時間ぐらいかかります・・・・。
といった感じで、移動・住人・村などありとあらゆる所をリアルに再現しようとしています。
これぞ、まさにオープンワールドといった感じのThe Elder Scrollsシリーズの第五作品目のゲームになります。
クエストやダンジョンの数が膨大で全てを終わらせるのに一体どんだけかかるのやらw
この広大な世界感には感動します。
ただ残念なのが、マップなどに力を入れすぎたためか、戦闘系のシステムの作りが結構雑です。
1・・・4点
2・・・1点
3・・・4点
4・・・3点
5・・・3点
評価15点

・「機動戦士ガンダムサイドストーリーズ」
過去のガンダム外伝ゲームをリメイクして詰め合わせたゲーム!
ですが、詰め合わせすぎたのか、メインのミッシングリンクはともかく、リメイクの過去作品のストーリー内容が削られすぎだったのが残念でした。操作性もお世辞で言っても良いとはいえない感じでした。
唯一よかったといえば、MSがストーリー上、強制的に固定になるので、色々なMSが触れて面白かったです。
1・・・2点
2・・・2点
3・・・3点
4・・・2点
5・・・3点
評価12点

・「碧の軌跡Evolution」
私は部類のファルコムゲー好きで、この碧の軌跡はPSPで出たのをVita用にリメイク!
と言っても、だたのリメイクではなくグラは綺麗になっているし、サウンドもフルアレンジされていて良い感じでした。
そして、メインストーリーではフルボイスになっていて、ストーリー分かっていてもラストなんぞオッサンの目にも涙ものでした!評価もファルコム補正のため高くなっていますw
1・・・4点
2・・・5点
3・・・5点
4・・・4点
5・・・4点
評価22点

・「俺の屍をこえてゆけ2」
短命の呪いを受けて、2年ぐらいしか生きられない宿命を背負っている一族のお話。
神様と子作りをして、子孫の血を絶やさずに呪いを説く方法を探すと言ったRPG。
だが、前作の評価が高く満を持して発売するもバグとストーリーの悪さから黒歴史となってしまいました。
私的には面白かったのですが、夜鳥子の辺りは、さすがに私もちょっとムリかも!と思いましたw
1・・・3点
2・・・3点
3・・・2点
4・・・2点
5・・・3点
評価13点

・「A列車でいこう9」
ほんのつなぎでプレイしていますが、ガチでプレイしたら睡眠不足必死!
鉄道を経営しながら、町を発展させていきます。
私はⅢからプレイしていますが、システムをしっかりと理解しておかないと、経営がすぐに悪化して倒産しますw
しかも操作にもある程度慣れが必要で、どう言ったポイントやレールが引けるかをきちんと理解しておかないといけません。
ですが、男なら誰でも触ったことがあるであろうプラレール系の鉄道のおもちゃ!
それをゲームにしたのがコレ!
寝落ちすることはありませんが、放置することはしばしばありますw
1・・・4点
2・・・3点
3・・・4点
4・・・1点
5・・・3点
評価15点

・PS3版「ディアブロ3 リーパー オブ ソウルズ」
発売より約半年後、拡張版と言うべきこのディアブロ3ROS!
無印の悪かった点を改善し、しかも今回はストーリーはほぼオマケ!レア堀ライフを充実させた作りになっていました。
だが、PS3では、PS4やXoneではスペックの差からサービスや敵の出現数などが一部差別される残念なことに・・・・。
PS4かXoneを持っている人はそちらを絶対に購入したほうが良いですw
そして、面白いのに、なぜか寝落ちしてしまうのですがなぜ?w
1・・・5点
2・・・2点
3・・・2点
4・・・3点
5・・・5点
評価17点

・「ベヨネッタ2」
大人の事情で一時は次回作は絶望的だったのですが拾ってくれた任天堂には感謝です。
実際にプレイしてみて、安定の面白さw
操作も高得点を狙わなくても良いなら簡単なボタン操作!
そして、ストーリー的には生死を分ける戦いをしているのに、要所要所で笑いを取ってきますw
プレイ時間数は短いですが、それでも面白いといってもいいソフトでした。
1・・・4点
2・・・3点
3・・・3点
4・・・3点
5・・・4点
評価17点

・「閃の軌跡Ⅱ」
言わずと知れた英雄伝説の軌跡シリーズの最新作!
前作は、学園物を中心としたストーリーで、最後に急展開がまっており、その続きからのお話となっています。
バトルシステムも進化しており、神機などの人形兵器戦がが登場します。
前作は単調なところがありましたが、今回はストーリーもいい感じで進みまとめられていました。
最後の〆も次回作フラグを立てる雰囲気を出しつつ終了!次回作までがまんできないw
あっwちなみに、これにもファルコム補正入っているのでよろしくw
1・・・4点
2・・・5点
3・・・5点
4・・・5点
5・・・4点
評価23点

「モンスターハンター4G」
前作にG級とモンスターを追加した。いわば完全版w
モンハンシリーズをプレイしている私にとっては少しマンネリ化しています。
色々と要素は詰め込まれていますが、作業感がハンパないです。
操作は、そろそろ年齢的に反射神経が鈍っているのを実感させられていますw
ゴグマジオス倒したら一気に熱が冷めましたw
1・・・3点
2・・・4点
3・・・3点
4・・・2点
5・・・3点
評価15点

・「ボーダーランズ プリシークエル」
フレに誘われ購入したゲーム。
FPSは3D酔いするので、避けていたのですが、誘われるがままにプレイしていたら、銃をぶっ放す快感に最後は酔いしれていましたw3D酔いも最後には少し克服していた感じですw
モンハンと両立してプレイしていたので、とりあえずクリアーしたらプレイするの止めてしまいましたが、何もなかったら続けていたかもしれません。
1・・・4点
2・・・1点
3・・・4点
4・・・3点
5・・・4点
評価16点

・「ドラゴンエイジ:インクジション」
久々の新作PCゲーを購入して、かなりドハマリしましたw
とりあえずは、マップを埋めるのと各エリアに存在するドラゴンを倒すのが面白かったです。
グラもさすがと言うべきか綺麗さに驚くばかり!
ただ、残念だったのが、ストーリーが意外と短かったのと敵とのレベル差によるゲーム難度の低下でした。
1レベルのパラ修正が大きく、適正レベルを大きく超えて挑むとただのヌルゲーになっていました。
あと、ストーリ設定も複雑になっていて、前作をプレイしていないと(していてもイミフなところ有りますw)何を言っているかさっぱりの所があります。
このゲームのザックリしたお話?BBAが顔パンされるお話です(キリッ
1・・・4点
2・・・2点
3・・・3点
4・・・3点
5・・・4点
評価16点

・「ガンダムブレイカー2」
暇潰しに年末に購入して、意外と面白かったです。
購入する前に、尼などの評価を見ていたら悪い評価が多かったのですが、とりあえず購入してプレイしたら、「どこが悪いの?」と思っていまうぐらいでした。
少し操作に癖があるので慣れが必要ですが、自分の好きなパーツを組み合わせて、オリジナルMSを作り出すことができるこの男心がくすぐられましたw
1・・・5点
2・・・3点
3・・・4点
4・・・3点
5・・・4点
評価19点

・「ラグランジュポイント」
つなぎで蔵出しソフトとして記事にしてみました。
当時のゲームとしては珍しく宇宙が舞台のRPG!
武器の合体やバッテリーパックを使った戦闘システムが当時斬新でした。
ボスのデザが何とも言えませんがww
評価は、プレイした当時の感情を思い出しながらつけています。
1・・・4点
2・・・5点
3・・・3点
4・・・4点
5・・・3点
評価19点

以上が、この1年プレイしたゲームでした!
ちなみに「ドラゴンクエストヒーローズ」は、プレイ中なので、来年に持ち越しますw
さて、来年の今頃もこうやって評価の記事が書けている事を願います!
category: 未分類
thread: ゲーム
janre: ゲーム
« ドラゴンクエストヒーローズ 5日目「無双ゲーを実感してきました。」
ドラゴンクエストヒーローズ 4日目「制約 Y 」 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/316-64390086
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |