fc2ブログ
おやっさんゲーマーTravelogue(トラベログ) ホーム » 俺屍2 »俺の屍をこえてゆけ2 1日目「2年の命に鬼退治の日々とは・・・。」

俺の屍をこえてゆけ2 1日目「2年の命に鬼退治の日々とは・・・。」  

ようやく俺屍2が発売になりました!

体験版レビューにも書いたように苗字は、「枷恐陰」にして体験版のデータは引きつがないで新規で始めました。

顔はまあ適当にしました。どうせすぐ死んでしまうし生まれてくる子供は顔メイクできないですからw




Oresika2_2_001.jpg


PTは悩みに悩んだ結果、薙刀士・拳法家・踊り屋にしました。結構個性的な職業PTになったと思います。これにあと大筒士を加えた4PTにしようかと思います。

ここで今回のプレイ縛りとして基本この職業でクリアーを目指したいと思うのと初めに3人から始めるのですが家計図を一子相伝にしようかと思います。薙刀士なら子供を1人作ってその子以外は作らないようにします。大筒士のために一人増やさないといけないのでその時だけ2人子供を作り片方に基の職業でもう片方に大筒士の職で行くつもりです。

例外として前作では交神する神によっては双子が出来る時がありましたので、今回もその時は優秀な方を祖になる職業の子供を作らせ、もう片方には別の職業に就かせようかと思います。(以降そいつの子孫は選択した職業子孫を残していきます。



Oresika2_2_005.jpg





早速、本拠地の全体図を見てみるとどうやら名古屋の辺りですかね?が本拠地になりダンジョンも体験版とはまったく違うのが2つ現れました。


Oresika2_2_008.jpg

Oresika2_2_007.jpg




早速体験版での知識を元に一つ目の宝を手に入れます。
この宝は、どうやら年に一度行われる百鬼祭の時に特定のダンジョンで現れる条件の下、奪取できるようです。
本拠地で1つ手に入れ2つ目は他国になりました。(ちなみに2つ目はまだゲットしておりません。)

5つある宝も新規にプレイするたびに入手する順番が変わってくるようです。



Oresika2_2_010.jpg

Oresika2_2_011.jpg

Oresika2_2_012.jpg




他国でのダンジョンで運よく大筒士の職業になるための指南書を手に入れられたのでスタメンメンバーがそろいました!分家にするために当主に2回子供を作らせて片方に大筒士をさせることにしました。この指南書を手に入れなければ何時まで経ってもその職業に就くことができません。そういう意味では今回はかなり運がよかったかと思われます。


Oresika2_2_015.jpg

Oresika2_2_014.jpg




それでは、今回はここまでにしたいと思います。

次回をお楽しみに!

category: 俺屍2

thread: 俺の屍を越えてゆけ

janre: ゲーム

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/135-12de3802
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

おやっさんプレイ予定のゲーム

おやっさんプレイ中ゲーム

Amazonの人気ゲーム

▲ Pagetop