俺の屍をこえてゆけ2 体験版 2日目  
2014/07/16 Wed. 17:55 [edit]
では、初めに俺屍2は主人公=自分と位置づけることになるみたいで、プレイを始めるとまずキャラメイクから入ります。このキャラメイクは結構凝っており、自分や他人の写真を取り込みが出来たりそこそこ細かいキャラの補正が出来るようになっていました。今回は体験版と言うこともあり顔の作成はお任せで適当に決めました。

そして、名前入力するのですが、色々考えて「 枷恐陰 一晋(かきょういん いっしん 」と名づけました。「かきょういん」はどこぞのHPかSNSを見ていたらかっこいい名前ランキング1位で花京院があったので使わせてもらいました。決してジ〇ジ〇の登場人物から取ったんではありません!一様リアルに花京院て苗字の人いるんですってw
少し脱線しましたが「枷恐陰」は「呪いと言う枷に恐怖し陰に生きる一族」て意味あいでつけてみました。で「一晋」ですが晋は進むと読むことも出来るので、「呪いを解くために一族の一人目が進み始める。」と言う意味をこめてつけてみました。

次に8つある職業の内から3つ選びます。
8つある職業は「剣士・弓使い・踊り屋・拳法家・槍使い・大筒士・壊し屋・薙刀士」かなり悩んだのですが、体験版と言うこともあり無難に剣士・薙刀士・大筒士を選びました。製品版をプレイする時は職業を変えてみようかと思います。今考えているのが個性的な組み合わせにしたいので踊り屋・薙刀士・あと一人悩み中!にしようかと思っています。PTは最大4人までなのでいずれ全職業が使用可能になれば踊り屋・薙刀士・拳法家・大筒士で行ってみたいかと思います。








さて、コーちんのチュートリアルが終わり早速ダンジョンへ向かうのですが今回はなんと新規プレイヤーを作成するたびに全国のランダムな場所へと飛ばされそこがプレイヤーの拠点となります。拠点となる場所には今の所2箇所のみ?で他のダンジョンへ行くには全国へ散らばった一族(他のプレイヤー?)の拠点へ遠征に行って新たなるダンジョンを攻略することになります。体験版では残念ながら遠征へ行くことができませんでした。

このゲームは、ちょっとした某歴史シュミレーションゲーな要素があり1ヶ月単位で月日が流れます。月日が流れてしまうコマンドとしては、交神・休養・出陣(ダンジョン攻略)で早速ダンジョンへと入るのですが、このダンジョンは時間制限があり右下の火時計が全部消えると1ヶ月経ってしまいそのまま残るか拠点の屋敷に帰るか選択しないといけなくなります。序盤は基本帰ることになると思いますがそのまま残ってしまうと色々リスクがありますので注意が必要です。
ここで少し気になったので書いておきます。今回ダンジョンでの操作性にかなり違和感を感じましたがある程度プレイしてるとなれてきますw操作に慣れるまでは階段などの隙間に結構はまったりしてましたw

そんでもって見えているエネミーシンボルにぶつかると戦闘になります。
今回戦闘がかなりのサクサクしており敵との戦闘にストレスを感じさせません。

そして、ダンジョン攻略に熱中するのもいいのですが主人公達の寿命は極端に短いのを忘れないようにしなければなりません。全部をダンジョン攻略に費やしているとあっという間に全員死んでしまってゲームオーバーになってしまいます。
そうならないためにも交神をマメにしておいて子孫を残し次につなげていけないといけません。ここの所を見るとなんだか某競馬シュミレーションのゲームをしているような気がするのは私だけでしょうかw
このコマンドも使用すると1ヶ月終わるのでよく考えておかないといけませんね!(て1ヶ月もかけて何やってるんだかw)
交神をする時はコーちんが踊ってくれますwいやいや!こんなんされたら集中して子作りが・・・・ゴニョゴニョと前作から思っているのは私だけ?w


もちろん交神をしていくことによって子孫の能力値がアップしていきます。
こうやって代を重ねていけば初期値の高い子孫が出てきて必然的に強い一族になっていくと言うわけです。
さてさて、プレイされる皆さんはどうやって一族を繁栄させていくのでしょうかね?今回は他のプレイヤーとの交流ができるようなので他人の育成したキャラなどを見るのが楽しみです。
それともしブログ見て私の名前に気がついたら一声かけてくれると嬉しいです。
では今回はここまでにします。
次回をお楽しみに!

そして、名前入力するのですが、色々考えて「 枷恐陰 一晋(かきょういん いっしん 」と名づけました。「かきょういん」はどこぞのHPかSNSを見ていたらかっこいい名前ランキング1位で花京院があったので使わせてもらいました。決してジ〇ジ〇の登場人物から取ったんではありません!一様リアルに花京院て苗字の人いるんですってw
少し脱線しましたが「枷恐陰」は「呪いと言う枷に恐怖し陰に生きる一族」て意味あいでつけてみました。で「一晋」ですが晋は進むと読むことも出来るので、「呪いを解くために一族の一人目が進み始める。」と言う意味をこめてつけてみました。

次に8つある職業の内から3つ選びます。
8つある職業は「剣士・弓使い・踊り屋・拳法家・槍使い・大筒士・壊し屋・薙刀士」かなり悩んだのですが、体験版と言うこともあり無難に剣士・薙刀士・大筒士を選びました。製品版をプレイする時は職業を変えてみようかと思います。今考えているのが個性的な組み合わせにしたいので踊り屋・薙刀士・あと一人悩み中!にしようかと思っています。PTは最大4人までなのでいずれ全職業が使用可能になれば踊り屋・薙刀士・拳法家・大筒士で行ってみたいかと思います。








さて、コーちんのチュートリアルが終わり早速ダンジョンへ向かうのですが今回はなんと新規プレイヤーを作成するたびに全国のランダムな場所へと飛ばされそこがプレイヤーの拠点となります。拠点となる場所には今の所2箇所のみ?で他のダンジョンへ行くには全国へ散らばった一族(他のプレイヤー?)の拠点へ遠征に行って新たなるダンジョンを攻略することになります。体験版では残念ながら遠征へ行くことができませんでした。

このゲームは、ちょっとした某歴史シュミレーションゲーな要素があり1ヶ月単位で月日が流れます。月日が流れてしまうコマンドとしては、交神・休養・出陣(ダンジョン攻略)で早速ダンジョンへと入るのですが、このダンジョンは時間制限があり右下の火時計が全部消えると1ヶ月経ってしまいそのまま残るか拠点の屋敷に帰るか選択しないといけなくなります。序盤は基本帰ることになると思いますがそのまま残ってしまうと色々リスクがありますので注意が必要です。
ここで少し気になったので書いておきます。今回ダンジョンでの操作性にかなり違和感を感じましたがある程度プレイしてるとなれてきますw操作に慣れるまでは階段などの隙間に結構はまったりしてましたw

そんでもって見えているエネミーシンボルにぶつかると戦闘になります。
今回戦闘がかなりのサクサクしており敵との戦闘にストレスを感じさせません。

そして、ダンジョン攻略に熱中するのもいいのですが主人公達の寿命は極端に短いのを忘れないようにしなければなりません。全部をダンジョン攻略に費やしているとあっという間に全員死んでしまってゲームオーバーになってしまいます。
そうならないためにも交神をマメにしておいて子孫を残し次につなげていけないといけません。ここの所を見るとなんだか某競馬シュミレーションのゲームをしているような気がするのは私だけでしょうかw
このコマンドも使用すると1ヶ月終わるのでよく考えておかないといけませんね!(て1ヶ月もかけて何やってるんだかw)
交神をする時はコーちんが踊ってくれますwいやいや!こんなんされたら集中して子作りが・・・・ゴニョゴニョと前作から思っているのは私だけ?w


もちろん交神をしていくことによって子孫の能力値がアップしていきます。
こうやって代を重ねていけば初期値の高い子孫が出てきて必然的に強い一族になっていくと言うわけです。
さてさて、プレイされる皆さんはどうやって一族を繁栄させていくのでしょうかね?今回は他のプレイヤーとの交流ができるようなので他人の育成したキャラなどを見るのが楽しみです。
それともしブログ見て私の名前に気がついたら一声かけてくれると嬉しいです。
では今回はここまでにします。
次回をお楽しみに!
category: 俺屍2
thread: 俺の屍を越えてゆけ
janre: ゲーム
« 俺の屍をこえてゆけ2 1日目「2年の命に鬼退治の日々とは・・・。」
俺の屍をこえてゆけ2 体験版 1日目 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/134-99ca01ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |