今更ながら一歩上のガンプラ作りに挑戦してみたい 準備篇 
2016/08/29 Mon. 11:34 [edit]
と言うより、少し前に購入してそのまま放置していたのですw
今までのガンプラ作りはただ作って完成!
と言うなんとも情けないものでしたがマスターグレード以上ともなると素組みでも見栄えがいいので、作って満足な感じでした。
ですが、ガチで作っている人のブログを見たりすると自分との差に愕然としてしまうのですよw
一度、紙ヤスリで磨いて作ってみようと挑戦したこともありますが、このヤスリがけが物凄く手間がかかる!
ためにしHGのジムを購入してヤスリがけをして見ましたが片足で投げてしまいました。
そう思うと動画などで完成品をアップしているのを見ると途方もない時間をかけて作っているのだろうな~。
と、思いました。
さて、今回挑戦しようと思っているのは「MG HI-νガンダム Ver.ka」です。

さて、何でこれを選んだかは、今の時期に作っている人と同じだと思います。
少し前にPB限定で発売終了していた拡張キットのHWS(ヘビーウェポンズシステム)が再販されていたのでこれは作るきゃない!
と思いポチって8月の中旬に届きました。
この拡張キッドが出たら絶対に作ろうと思っていたのですよ。

そして、このガンプラを作るにはデカール貼りと言う初心者殺しの難関が待っているらしく、それがファンネル部分のデカールを貼ることみたいです。
色々調べているとせっかくなのでヤスリがけして、スミ入れをしデカールを全部貼って、今の自分に出来る最高のガンプラを作ってみたいと思っています。
でも、色々調べて果たして私にその面倒な工程を最後までやりきることが出来るのであろうか?
と思いしばらくはネットや動画を見て色々と勉強していました。
そんな中ガンプラ初心者~中級者までの参考書的な本を見つけたのでアマで購入して暇さえあればその本を読んで今の自分でも出来そうな所を実践しようと思いました。
この本を読んでみて思ったのが確かに初心者が一から作れる説明に始まり、最後は塗装の仕方やウェザリングのやり方まで書いてありました。まあ流石に初心者的な部分は自分でも実践している所が幾つかありましたが、それでもゲート処理の方法とかを丁寧に書いてくれていたので勉強になりました。

で!私にも出来るかな~?
と思って今回実践しようと思っているのが、
・ヤスリがけ
・スミ入れ
・デカール貼り
・つや消しスプレー
で、今は色々と作成のための道具を買い揃えようとアマにかじりついていますw
もちろん購入した本を参考に今回の作成に必要な道具を買うつもりです。
と、考えていたのですがヤスリがけを挫折した私がまたヤスリがけに挫折するのではないかと思って色々調べていたらヤスリがけ用のポリッシャーなんてものがあるではないですか!
評価もそれなりに高かったのでこれがあればヤスリがけの手間が省けそうだ。
しかも耐水式なので、粉も飛ばずにすむなんて良いことだらけではないか!
まあ、細かい所は手作業でしないといけないぽいですがw
と思いこれだけは先に購入済みです。

ヤスリがけをするに当たって、ゲート処理の最後にコンパウンドとうい液状の細かい粒子で表面を磨くものを使えばより後が残らず綺麗になるようなことを書いていたので、これも実践して見ることにして見ました。
そういえば中学生の時に技術の授業で金属を使ってヤスリがけをしたことがあるのですが、最後に歯磨き粉を使って布で拭けばピカピカになってた気がする。
それと同じことなのかな?
本には粗め、細め、フィニッシュの順に使えば綺麗に仕上げることが出来るみたいです。
それ用のクロスも一緒に購入することにしました。
あと、ゲート処理用に特殊なヤスリも買うことにしました
すみ入れも昔何度が挑戦したのですが上手く行かないんですよね~。
はみだしたりして汚くなってしまい見るに耐えなくなりますが、今回も色々と情報を手に入れそれなりの道具を手に入れることにしました。
今はスミ入れ専用の塗料も売っているんですね。
色は3種類ぐらいありましたが私はグレーとブラックを選んで見ました。
作成している人のブログとかを見ると全部黒を使っていますが、機体の影が余りかからないとことはグレーの方が良いかな?と思ってとりあえずは2種類買っておくことにしました。
このスミ入れは表面張力を利用して間に流し込むようにして塗るのですが、塗料を流し込む所はどうしても汚くなるのでそこはエナメル塗料と言う塗料を落とす溶液を使えばいいみたいなので、そこら辺もまとめて買うことにしました。
綿棒は塗料剥がしとデカール貼り用に購入しようと思います。
それに関連してスジを掘るためのヤスリもあるので購入ようと思っています。
これは紙ヤスリで磨くとスミ入れする溝が無くなってしまうことがあるみたいでそんな時にこれを使えば溝をつけてスミ入れできるようです。
そんでもって、今回の作成にあたって最大の難関だと覚悟しているデカール貼り!
色々見ていると貼りにくいことこの上ないようで、しかも破けやすい貼り付かないなどのオンパレードみたいですw
ネットで色々見回って、デカール用のノリだけ入った溶液「デカールフィクサー」とノリと軟化剤が入ったタイプの「Mr。マークセッター」を2つ購入してみます。
プロなら?マークセッターのみで良いみたいですが初心者にはマークセッターは使いにくいようです。
このマークセッターを何故購入するかと言うと、どうやらファンネルに貼るデカールには窪みの上に貼らないといけないようで、その窪みに定着させるためにマークセッターを使用していた人がブログに書いていたので参考にしてみることにしました。
そんでもって最後につや消しスプレーをかければ良い仕上がりになると思うので、つや消しスプレーと乾燥させるための台とクリップを購入します。
組み立て後にかけても良いみたいですが、細かい所のかけ残しがあると嫌なのでなるべくパーツごとにかけてみます。
これは今まで何で買わなかった?と思われるカッターボードもこれを機会に購入することにしています。
ここまで購入を考えてブログに色々と書いているのですがこれで大丈夫なのか非常に不安です。
でも一度でいいからこういった所まで作りこんでみたいと思っていたんですよね~。
これが上手く行って手ごたえを感じたらエアブラシの購入も考えていいかな~?
まだ、これらの道具はまだ完全に揃えていないので集まったら作成に取り掛かろうと思います。
次回をお楽しみに~♪(o・ω・)ノ))
category: ガンプラ
thread: ガンプラ制作
janre: 趣味・実用
« 気になるゲーム ファイナルファンタジー15
世界樹の迷宮Ⅴ 最終日「その後、彼らは・・・。」 »
コメント
気合入ってるじゃないですかw
この前、ガンダムビルドファイターズの夏休み特番やってて、それでウエザリングについてやってましたよ。
それ観たら、何とも簡単な感じで・・・これなら俺も出来るんじゃないかと。
んで、プレゼントもあったのでサイトで登録しましたけど・・・当たると良いなぁ~!
完成を楽しみにしていますぞ。
Necoco #- | URL
2016/08/29 18:50 | edit
Re: ネココさんコメントありがとうございます。
私も見ましたよw
さすがプロのガンプラ作りは違うな~と思いながらプロのガンプラの方ばかり見て話し全然聞いていませんでしたがw
正直自分でも上手く出来るのか凄く不安ですが、ぜひとも完成させたいところです。
30代のおやっさん #- | URL
2016/08/31 17:05 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/666-883d2f3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |