トラベログ番外編 5日目 「LEDの配線が難しい件!」 
2015/03/21 Sat. 15:37 [edit]
どこの地方の田舎には、郷土料理と言うものがあると思います。
その中で、独身男性でも簡単に作れ、私の料理レパートリーの一つに入っています。
その料理の名前は「瓦そば」と言い、地元の料理店では、本当に瓦の上に乗って出てくるのですよw
子供の頃に食べてからと言うもの、私の中でもトップ5に入るほど、お気に入りの料理となっています。
さて、本来なら熱した瓦の上に載せるのですが、一般家庭でそのようなことは出来るはずもありませんw
なので、家でするときは、ホットプレートを使うのがセオリーとなっています。
私は一人暮らしなので、わざわざホットプレートなんか使ってられないので、フライパンでしていますがw
使う材料が、
茶そば・錦糸卵・バラ牛肉・きざみネギ・きざみ海苔・麺つゆ、となります。
そして、作り方は簡単で、そばゆでて、フライパンで、そばと牛肉いためて、錦糸卵とネギをのせて、きざみ海苔をふりかけかけるだけ!
と簡単に作れます。錦糸卵は少し手間がかかりますが、店売りしている錦糸卵もあるので、それ使ってもいいかもです。
私は、お金がもったいないので自分で作っていますが!
ちなみに麺つゆも私は作っていますが、店売りしている濃縮めんつゆをお湯で割ったら簡単にできます。
私のように麺つゆも作りたいなら、醤油・みりん・水を1:1:2の割合で、まずみりんを沸騰させて、アルコールを十分飛ばし、醤油を入れ、これまた沸騰したら、水を入れて、今度は沸騰しかけたら火を止めて、鰹節を入れて、だしを取ります。あとは鰹節をこして、おわんに入れればOK!
あとは、麺つゆにそばをつけて食べればいいですw
ちなみに薬味にレモンや紅葉おろしを入れてもいいです。(本場ではつけあわせででてきますので!)
友達が来たときなどの、パーティー料理としても便利だと思いますので詳しく作り方を知りたい人は、クックパッドなどで調べてみてはいかがでしょうか?

さて、ガンプラの方は、足の方を作成していますが、今のところイマイチどこの部位かよく分からない状態で作っていますww
とりあえず、曲がるので、膝の辺りを作っていると思うのですが・・・・w


そして、これまたどこかよく分からない所を作り、先ほどの所に合体させ色々取り付けています。ようやく足らしい骨組みになってきました。
ちなみに、足なので、同じものをもう一つ作っています。
ここまでで結構時間を使っているんですよね~w


ここまでは、両足を作りながらの作成でしたが、ここからようやく片方ずつの作成になります。
まずは、右足からの作成になります。
これらのバラバラのパーツをまず作らされたのですが・・・・・。
これらの部品で本当に足の形になるのであろうかw

そして、ここからが難関でしたw
LEDの配線を組み込むことになるのですが、説明書が結構分かりにくくて、四苦八苦してましたw
多分あっていると思うのですが、この配線のSSを見てくださいw
正直精密ピンセットを使っても組み込むのが難しかったです。
(ちなみにここからの写真は、左足の写真になりますw右足はあまりにも作るのに集中していて、撮るのわすれていましたw)
結構配線のゴムが少し傷つくぐらいに強引にしないと取り付けられませんでした。


そして、今までにさくせいしたパーツを使い組み上げていきます。
前日に作ったこのパーツも使います。(3枚目はLED配線をする前の写真になります。)



そして、組み上げると、見事片足が完成!
きれいに足が完成したので驚きです!しっかりと片足になっているよ!!

そして、ここでLEDの点灯チェック!
片方をデストロイモードにしています。
この時点でもかなりの感動を覚えるのですがww

さて、次回は、腰の辺りの作成に入っていきます。
ようやく半分ぐらいの工程が終わったと言ってもいいでしょう。
では、次回をお楽しみに!
category: ガンプラ
thread: 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
janre: 趣味・実用
« トラベログ番外編 6日目 「LEDの技術は凄い!」
ドラゴンクエストヒーローズ 15日目「自称最強剣士(笑)」 »
コメント
料理からガンプラってw凄い流れだw
私も瓦そば知ってますよ。これって関西系だっけ?それにしても自分で料理出来るなんて凄い。私なんか焼くとか茹でるとかだけ。これだったらモテモテのような気がしますけど?
Danbee #- | URL
2015/03/21 22:20 | edit
Re: ダンベエさんコメントありがとうございます。
> 料理からガンプラってw凄い流れだw
ははwトップに貼る写真にいいのがなかったので使ってみましたw
> 私も瓦そば知ってますよ。これって関西系だっけ?それにしても自分で料理出来るなんて凄い。私なんか焼くとか茹でるとかだけ。これだったらモテモテのような気がしますけど?
実はこれは山口県発祥の料理なのですよ。
某温泉街の旅館で食べたことがあり、その時の美味しかった思い出が今も残っていますw
男は、結局お金(年収)と顔なので、私のような低年収+ブサメンだと、いくら料理が出来ても、相手にされませぬww
料理自分で作っているといっても「すごいねー(棒)、えらいねー(棒)」て感じですよww
某テレビ番組のオリーブオイル大好きな料理作る人のような、イケメン+料理上手(しかも稼いでいる!)なら、女性に苦労はしないでしょうがねorz
30代のおやっさん #- | URL
2015/03/22 14:35 | edit
市販のそばってなかなかおいしいと思えるものがないんですよねえ。
業務用スーパーで売ってる生麺のが一番アリかな~と思ったけど…。
おすすめの市販のそばとかないですか?w
もにょ子 #- | URL
2015/03/23 20:12 | edit
Re: もにょ子さんコメントありがとうございます。
> 市販のそばってなかなかおいしいと思えるものがないんですよねえ。
> 業務用スーパーで売ってる生麺のが一番アリかな~と思ったけど…。
> おすすめの市販のそばとかないですか?w
お久しぶりです!もにょ子さん!
そばって、なかなか美味しいと言えるものってあまりないですよね。
業務用スーパーの乾麺の茶そばを昔購入したのですが、茹でていると、表示されている時間通りに茹でているに麺が分解してしまって以来、業務用スーパーでは乾麺は買わないようにしています。
なににしろ麺が美味しいとなると、やはり 生麺>乾麺 て構図になるのでしょうね。
あとは、同じ麺でも湯で時間で美味しさが変わってくる気がします。
なので、いま一つの麺の時は湯で時間を変えてみてはどうでしょうか?
私の調理方法としては、乾麺を茹でる時は、但し書きにある時間より少し早めに上げています。
麺が延びるほどコシがなくなり美味しくなくなる気がしますので。
30代のおやっさん #- | URL
2015/03/24 16:06 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/332-2510790d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |