トラベログ番外編 2日目 「重量感パネェ!」  
2015/03/16 Mon. 16:35 [edit]
それが、PG(パーフェクトグレード)を作ること!
それが私の中にあった夢が今回かなえることができましたw
PGシリーズは、もちろんいくつか出ているのですが、いま一つ乗り気ではなかったんですよね~。
ウィングゼロ・カスタムは作ってみたいな~と思いつつも、先延ばし先延ばしにして、結局買わないままでした。
それにしても、まさかユニコーンがPGで出るとは夢にも思いませんでしたよww
では、早速昨日作った所を記事にしていきたいかと思います。
始めのページは、まず台座を作る所から始まります。

とりあえず、台座のベースの部分をガサガサと探して取り出してみると・・・・・。
でかΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
説明書が埋まりそうなほどのでかさww
多分なのですが、この取り説はB4の大きさがあり、SSでは開いているのでB3サイズ?になると思うので、B4サイズ以上の大きさがあります!

ここで、LEDキッドの配線を組み込むことになるので、組み込みつつの作成をしていきます。
とりあえずは電源の配線を組み込みます。
ちなみに発光させるのに単三電池4本必要になります。

この電源ユニットの底には、このようなものが入っていて、これが配線を組込む時に、解体する用の道具になります。
実際間違って、部品をはめ込んだ時もこれを使ってパーツを傷つけることなく外すことが出来ました。

そして、台座の完成!
結構離れて写さないと画面に収まりきらない大きさになっています。
てことは、本体が完成するとこれぐらいの大きさになるのか~!
さすが1/60サイズなだけある!

さて、いよいよユニコーン本体の作成に入っていきます。
説明書の順番では、胴体からの作成になります。
必要になる部品の塊を集めているとこの数にww
この中から必要なパーツを探し出します。
このパーツを探しながら作るのが楽しいのですよね~!

そして、2時間ほどチマチマと作って、少し完成!
これだけでは、まだイメージが全然つかめないですよねw

そして、1時間ほど作成して、ようやく胴体がそれらしく見えてきました。

本日はここで終了しました。
ここで、少しNTDモードへのギミックの動作チェックをして見ました。
すでに私の脳内で、例のBGMが流れている中での変形!

この次は、胴回りのLED配線を組み込むことになります。
作成していて、微妙に取り説が分かりにくいところがあったので、そこは注意しないといけません。
ここまで作成したものの、これであっているか不安になっている所も一部あったりしますw
では、次回をお楽しみに!
category: ガンプラ
thread: 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
janre: 趣味・実用
« トラベログ番外編 3日目 「プラモは1日3時間!?」
トラベログ番外編 1日目 「俺はパーフェクトになる!」 »
コメント
>このパーツを探しながら作るのが楽しいのですよね~!
そーなんですよ。作るのが楽しい。終わったらそれでお終いなんだけど。その過程が楽しい。
良く、男のクセに細かいとか言うじゃないですか。だけどそれって・・・男だから細かいんじゃないかと。
プラモとか、どっちかっつーと男が好むし、女は余りやらない。模型女子とかあるけど。だからこそ男は細かいんじゃないかと。
余談、さっきキングヒドラ倒しました。あと何ステージかな?終わりが見えたでござるよ。
Hanshin1985 #- | URL
2015/03/16 21:41 | edit
Re: 阪神さんコメントありがとうございます。
> そーなんですよ。作るのが楽しい。終わったらそれでお終いなんだけど。その過程が楽しい。
わかってくれますか!w
やはりプラモは、作っている工程が一番楽しい!基本男は大雑把な所があるように見えますが、伝統工芸の職人さんなどの細かい作業を見てると、阪神さんの意見と同じように、男の方が細かいことに注意しているんだよ!と思いますw
> 余談、さっきキングヒドラ倒しました。あと何ステージかな?終わりが見えたでござるよ。
おお!もうほぼラスト手前ですね。
1セット城下町でプレイすれば、ラスボスですね!
応援してます!o(★≧∇≦)o゛ファィトォー゛
30代のおやっさん #- | URL
2015/03/17 19:29 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://gameheta.blog.fc2.com/tb.php/328-86222d11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |